技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

2014年08月

万年筆を飛行機に持ち込む時の注意事項

20


昨日の記事で、「万年筆を飛行機に持ち込んだらインク漏れを起こした」という記事を書きましたが、その理由はやはり気圧の影響だったようです。


昨日の記事をアップしたあと、ぷぅコッコ先生から、こんなコメントがありました。
気圧によるインクもれを防ぐ方法は二つあります。

その1
カートリッジなら、カートリッジを外してインクなしにしておく。
吸入式も同様

その2
新品カートリッジを取り付けておく(インク満タンの意味)

吸入式の場合もインクを満タンにしておく。

ようは空気とインクが中途半端な状態だと中の空気が膨張してしまいインクでベタベタに。。。ということになるようですよ。

実は個体差もあるので、こっちの万年筆では起こらないのにってこともあります。

どちらにしてもちょっとめんどくさいですけどね。

空っぽの万年筆を持って行って、出張先でカートリッジを指すってのが、一番確実です(^ ^)短い出張の場合はめんどくさいですよね(汗)


もう一人、ペンギンオヤジさんからも
 
気圧の変化で空気が膨張するのが原因なので、吸引式なら満タンにする、カートリッジでインクが少なくなっていたら抜く!要は万年筆内の空気がより少ない状態にすれば良いのではないかと。

とのコメントをいただきました。


やっぱり、インク残量が少なくなって、カートリッジやコンバーター(吸入器)に空気が入っていると、それが膨張してペン先のインクが押し出されてしまうようです。だから、対策としては空気が入っていない状態にする。つまり、新品のカートリッジや満タンの吸入器を刺しておく、ということのようです。




で、今回インクが漏れた万年筆のインク残量をみたら、最初の写真の状態。
ほとんどインクが入っていませんよね...。ということは、インクの代わりに膨張する空気がたくさん入っていたということ。 
ということで、起こるべくして起こってしまった、と言ってもいいのかな??

でも、漏れたといってもキャップの中でおさまっていて、カバンの中を汚したわけではないし、胸ポケットにさしていて洋服を汚したわけでもなし…
手は汚れたけど、それだけで済んでよかった、と思います^^ 



今回のことを教訓に(大げさかな??)、次回から万年筆を飛行機に持ち込む時には、このことに気を付けて、インク満タンの状態で持ち込もうと思います!


ぷぅコッコ先生,ペンギンオヤジさん、ありがとうございました!


 



最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly






万年筆からインク漏れ??

55

ふだんノートに書くときには万年筆しか使わなくなってしまった技術屋です。

会社にいるときも、外に出かけるときも6本の万年筆を持ち歩いています^^
(上の写真には5本しか写っていませんが、1本加えるのを忘れていました(;^_^A)


で、昨日おとといと出張していたのですが、出張先で使おうと思ってキャップをはずしたら手が血だらけに……(笑)

どの万年筆を使おうとしたのかというと、いちばん右側の赤インクを入れたプレラ 色彩逢いという、以前、お友だちの書評ブロガーぷぅコッコさんにいただいたペンでした。

「血だらけ」というのは冗談で、赤インクまみれになったから、それが「血」のように見ただけです。
まぁ、横にいた同僚からは「どうしたんですか!? 大丈夫ですか?」と心配されましたけど(;^_^A


で、何が起こったのかというと、インク漏れを起こしていたのです。
その時には理由は思いつかなかったのだけれど、あとになって気づいたのは、「気圧の影響ではないか?」ということ。


今回の出張での移動には飛行機を使ったのですが、上空って気圧が低いじゃないですか。
袋菓子などを持って飛行機に乗った人はわかると思いますが、パンパンに膨れますよね。

それと同じように、万年筆のカートリッジ内(このペンはコンバーターを使っているのでその中)の空気が膨張してペン先のインクが押し出されてしまったんだな~
ということに気付いたのでした。

とうことは、他の万年筆も同じようにインク漏れしてるかも??
と思って、黄色いキャップの「カクノ」を取り出してキャップを外してみたら案の定インク漏れしていて、今度は手がアザだらけになってしまいました(笑)(なぜアザかって?? それは、このペンに入れているインクが「ブルーブラック」なので…)

このことに気付いたのは帰りの飛行機の中だったので、家に着いたら全部チェックしてきれいにしよう!と思ったのでした。




で、帰宅後、すべての万年筆のキャップをはずしてみたら、インク漏れを起こしていたのは、この2本だけ。
出張先で、たまたまその2本を選んでしまったとは...


でも、どうしてインクが漏れた万年筆と漏れなかった万年筆があるのだろう??
「カクノ」はもう1本青いキャップのがあったけど、そっちは漏れていないし...
コンバーターを使っているモンブランもウォーターマンも漏れていないし…

これから飛行機に乗る頻度が増えそうだから、原因がわからないと対策もできないし……
となると、万年筆は飛行機内には持ち込みたくなくなっちゃうからなぁ......

どうすればいいのか? ぷぅコッコ先生は教えてくれるかな??


 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


ホテル選びの基準は?

53

おはようございます。

久しぶりの泊り出張中の技術屋です。



みなさんは、旅行や出張でホテルを選ぶとき、どんな基準で決めていますか??

場所ですか?
それとも、料金?
あるいは、部屋の広さでしょうか??


私がホテルに泊まるのはもっぱら出張なのですが、基準の1つは料金(;^_^A
だって、会社の規定で上限が決まっていますからね。その中では済ませたいので。


次は、部屋の広さかな??

ほとんどの場合、寝るだけなので部屋の広さなんて気にしなくても……
と思われるかもしれませんが、ツインのシングルユースを何度もしていると、広い方がいいんですよね~


逆に気にしないのは食事。
だって、夜は外で食べるし、朝食も前日の夜、コンビニで買っておいて、翌朝、部屋で食べればいいですからね。
えっ!ケチ??(;^_^A



今回泊まった部屋の写真を載せてみましたが、机は狭いです。パソコンをおいたらノートが広げられない(>_<)
それに、だいぶ古いようで……
エレベーターには「東京芝浦電気」と書かれていたし…(「東京芝浦電気」って今の「東芝」のことですよ)



道路を挟んだ向かいのホテルには泊まったことがあったのだけれど、
同じところに泊まってもなぁ~
という気持ちもあり、今回は、このホテルに泊まって(あるいみ、チャレンジして)みたのですが、
はっきり言って、(大)失敗でしたね(;^_^A
もう、ここに泊まることはないな!


楽天トラベルで検索して、評価も見て決めたのだけれど……
もっと見る目を養わなければ!! ですね。なにごとも…...


「別れ」ではなく「卒業」

140828_卒表


私もこれまで、たくさんの人と出会ってきたし、それと同じくらい多くの人との「別れ」も経験してきました。


そして数年前から

人は必要だから出会うし、必要でなくなったら,お互い相手に頼らなくても前に進んでいけるようになったら別れがくる

と思うようになっています。



人が変化するためには、「住む場所を変える」「時間の使い方を変える」そして「付き合う人を変える」の3つしかないといわれますよね?


なんか、そんなことを考えていたら、

別れというのは、小学校から中学校へ、あるいは中学から高校へ上がるようにステージアップするときに訪れるんだ。
ということは、人と人が疎遠になるのは「別れ」ではなく、その人からの「卒業」なんだな~

と思ったのでした。



転勤や引っ越し以外では

「じゃあこれで最後だね」

と言って別れることは少ないけれど、もしそんなことになったとしても、それはその人からの「卒業」であり、自分も相手も成長するための通過点。

そう思って受け入れた方がいいんだな~

なんてことを考えてしまったのでした。



いろいろとあって、感傷的になってる技術屋でした(;^_^A


ブログの引越し(インポート)をしてみようと思ったけれど……

はてなダイアリーからライブドアブログに移ってきて3日(4日?)
どんなことができるのか、いろいろと試してみたいワタクシです──だって技術屋ですもの!そういうのが好きなのです(;^_^A──

ということで、試しに旧はてなダイヤリーで書いた1つの記事を取り込んでみよう!と思い立ってやってみました。


以降自体は、「旧ブログデータの書き出し ⇒ ライブドアでインポート」 と単純なので、簡単にできるだろう、と思っていました。

で、まずは、どの日のデータを書き出すか、はてなの記事で決めたあと、いざエクスポートしようとしたら、日付の選択ができないではないですか!?
それでもMovable Type形式を選択してエクスポートしたら、できあがったファイルは「***.txt」というテキストファイル。

テキストエディタで中身を確認したところ、すべての日記データが1ファイルに吐出されていました。


まぁ、テキストストデータだし、読めるし、構造もわかるから必要な部分だけ残して取り込むことも可能だとは思ったのですが、

そこまでやらなくても……

と思ってしまったので、断念いたしました<(_ _)>


ということではてなダイヤリーの『技術屋かずの徒然日記』も放置したままにしますね。
どんなことを書いていたのか、興味がある人は、そちらも訪問してみてください。

よろしくお願いいたします<(_ _)>



次はどんな機能を試してみよう?? o(^-^)o わくわく

愛する二人別れる二人


今朝からこの本『愛する二人別れる二人―結婚生活を成功させる七つの原則』を読み始めました。

この本を知ったきっかけは、お盆休み中に別の本を読んでいて参考物件的に紹介されていたからです。 (その本は 『幸せがずっと続く12の行動習慣』だと思っていたのですが、今読み返しても載ってない(>_<) どの本だったんだろう???)


私はもう結婚して20年を過ぎました。
これまでずっと順風満帆だったわけではなく、いろいろと波風も立ちました(;^_^A


でも、先日、あるホームページでスティーブ・ジョブスの言葉

「もし、今日が自分の人生の最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」


を読んだとき、

「もし、今日が自分の人生の最後の日だとしたら、今日誰と過ごしたいだろうか?」

と考えてみたのですが、すぐに思いついたのは"妻"(というより、彼女しか思い浮かばなかった(*^_^*)



まぁ、そんなこともあったので本書を読んでみたい! と思ったわけです^^

これからあと何十年もいっしょにいたら、きっとまた波風が立つこともあるだろうけど、転覆や沈没することなく、目的にまでたどり着きたいですからね。


読み終わったら、感想を書くかも・・・(←弱気(;^_^A)

 
by カエレバ


by カエレバ


人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

書評・レビュー ブログランキングへ



「ブロガーズイベント IN 天狼院 FINAL」に参加しました


先週の土曜日、8月23日に天狼院書店で開催された「ブロガーズイベント IN 天狼院 FINAL」に参加してきました。
このイベント、前回は私もお話をさせていただいたのですが(その時の記事はこちら⇒「ブロガーズイベント IN 天狼院 第2回『ブログを書き続けることで得たこと』で話をさせていただきました」)、今回はうどん県から讃州屋 一龍さんを招いての開催でした。

一龍さんは、私にとって書評ブロガーといったらこの人、と思っている方なので、開催が決まったとき、何も迷わず速攻で参加を決めました^^



ブログではプライベートのことは明かされていない一龍さんですが、この日の講演では「ノーツイート」を条件にいろんなお話を聞かせていただきました^^ (ノーツイートなので、ここには書けないのですが…m(__)m)


でも、1つだけ…(これは書いても大丈夫でしょう)

一龍さんは「プロブロガー修行中」とまで公言されているのですが、そのことに対して、奥さまも理解してくれるようになってきたとのこと。
なぜ、そうなったのか? 家族、特に奥さまに理解してもらうために必要なことは

自分が「何をしているのか? 何をしたいのか?」をしっかりと伝えること

だとおっしゃいました。
これは、私が全くやっていないことなんですよね(;^_^A

だから私が「〇〇に行きたい」とか「XXをやってみたい」と言っても、
「なんで?? 今までそんなことを言ったことなかったじゃん!」
と言われてしまうのです(;^_^A

このことが聞けただけでも、参加した価値がありました!(笑)


なお、今回が
一龍さんが人前で話をするのは、初めてということでしたが(驚きです)
AKB48では初期からのファンは「神」と呼ばれてようですが、一龍さんがプロブロガーとなって、いろんな場所で講演をするようになった暁には、今回参加した人たちはみな「神」と呼ばれるようになるのでしょうか?(笑)


【関連記事】
一流への道 〜立志篇〜 「一龍がはじめて登壇します【お知らせ】ブロガーズイベント IN 天狼院 FINAL(8/23)


一龍さん、本当に楽しいお話をありがとうございました!!
また、参勤交代でいらっしゃることを楽しみにしています^^
でも、うどん県に本場のうどんを食べにも行きたいな~



追伸

講演会が2時間半ちょっと、
その後、懇親会にも参加したにもかかわらず、撮った写真は、最初に載せたスライドの画面と、天狼院に入る前に撮ったこの写真の2枚だけ(;^_^A


記録に残そう、とか、あとでシェアしよう、とかいう気持ちがないのかな?
いやっ、写真を撮り忘れるほど、その場が楽しかった。ということで(^^)



追追伸
この記事は iPhone アプリで書きはじめ、PCで追記・編集したあと、試しに iPhone アプリからアップしてました。
無事に投稿できるかな?? 
 

ライブドアでブログをはじめてみました

昨日、Facebookを見ていたら、お友だちの馬場じむこさんが、アメブロからライブドアブログに移転したと発表されました。

そのあと、数名の友だちもライブドアブログへの引っ越しを考えているようなコメントをされていたので、

ならば私も!!

ということで、さっそく作ってみました^^


でも、8月に入って”はてなダイアリー”への記事は1本しか書けていないくらいなので、ライブドアとはてなの2つを続けていくのは無理でしょう。

こっちは「お試しか!」(笑) という気持ちもありますが、しばらく使ってみようと思います。


どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m


ライブドアブログをはじめてみようと思ったきっかけになったじむこさん,一龍さんのブログはこちら↓

馬場じむこさんのブログ 「働くママの時間術 馬場じむこブログ
讃州屋一龍さんのブログ 「一流への道 〜立志篇〜




プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)