技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

2015年04月

戦略的にダラダラしてみたら……


150430_ゴロゴロ


おはようございます!

大型連休に突入しましたね。
昨日(4月29日)から5月6日までの8連休とか、中には4月25日から12連休という人もいるかもしれませんが、私のお休みはカレンダー通りなので5月2日から6日までの5連休です。
でも、、連休などなく、祝日も仕事だ!という人も多いんですよね。お疲れさまです!


そんな私ですが、仕事は山積だし、今週も月火と出張だったし、カラダもアタマも疲れてるみたいだし……
ということで、昨日は特に予定もなかったので、時間貧乏性の私としては珍しく、何もしない,ダラダラすることにしたのでした。


でも、昨日は朝も8時過ぎまでゆっくりと寝て、朝食を取ってからブログを書いたあとはフリーにしたのですが、テンションが低かったんですよねぇ……。


ダラダラしてもいいことにしたので、ゲームをしたりネットサーフィンしたりしたのですが、
 
このままだったら鬱のときみたいになってしまうのでは?
 
と不安になるくらい気分も落ち込み始めてしまったのです。


昼食後も2~3時間ダラダラと過ごしていたけど、一向に改善しそうにないので
 
天気もいいし、気分転換に散歩に行こう!
 
と思い、いつもの休日と同じように Podcast を聴きながら散歩に出かけたのでした。


でも、散歩自体もダラダラと…
いつもは1キロ10分弱(時速6キロ程度)で歩くのですが、昨日は11分以上かけてゆっくり(でもないけど)歩いたのでした。
 
それでも、Podcast を聴いているにもかかわらず、ネガティヴなことを考えてしまっていたんですけどね。

まぁ、こんな日もあるよな~

とは思いつつも

休養したいからダラダラしてるのに、これじゃぁ余計に悪いのでは?

と思ったのも事実です。
だから、というわけではありませんが、散歩から帰ったあと、

通信講座のテキストは区切りがいいところまで終わってるし、添削課題をやろう!

と思って開始したところ、1時間半ほどかけて課題を終わらせたあとには、下がり気味だった気分もだいぶ良くなっていたのです。


それから家族といっしょに夕食を取って、そのあと、また別の課題(以前の記事にも書いたとおり、2つの講座に同時に申し込んでいるので、夕方やったのとは別のコースの課題です)をやってからお風呂に入って、午後10時ごろから、毎日やることにしている、その日の振り返りと日記を書くいたのですが、その頃には普段と変わらない位まで改善していたのでした。


どうやら私は
 
やることがない

というのが精神的に苦痛のようですね。
根っからの時間貧乏性なんだな~(;^_^A


ということで、今後は
 
朝遅くまで寝たり、昼寝はするとしても、起きてるときにダラダラするのは止めよう!

と思ったのでした。

でも、今度の5連休も予定がないんだよな~
やることを見つけないと、またダラダラ⇨気分降下になってしまいそうで、ちょっと不安です(;^_^A

やることがなかったら、また、昨日みたいに勉強しようかな^^




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


やってることはアピールすべきなのか??


150429_カモ

みんさんも「鴨の水掻き」という言葉はご存知ですよね。
「鴨の水掻き」とは

水面に遊ぶカモは、いかにものんびりしているかのようにみえるが、実は、水中ではしきりに水かきをしているもので、人も、気楽そうに暮らしていてもやはり人知れぬ苦労があるものだ、という意味。 

ですが、私も

あんなことをやってます!
こんなこともやってます!
こんな成果がありました!
……


と、自分がやっていること,特にまだ結果が出ていないことは人にアピールするどころか、

なるようにしかならないよね~

と、言うことの方が多いです。
池のカモと同じで、人に見えない水面下ではバタバタしてるのに、そんな素振りは見せない、というより見せたくないし、自分からは口に出したくないのです。



でも、なぜだろう?? なぜ言わないのだろう??

他人が「自分はこんなこともやってるよ」というのを聞くと「自慢してるの?」と思ってしまうし、気分がよくないから、自分はそんなことはしたくない、と思っているからなのか?

とも考えたのですが、ほかの理由はないか? ともう少し考えて出てきたのが

今やっていることは途中経過であって、まだ結果が出ていないこと。
達成できなかったときのことを考えると、中途半端な段階では口に出したくない


と思ってるんじゃないか、ということでした。

「不言実行」といえば聞こえがいいかもしれませんが、できなかったときのことを考えて、自分の身を守ってる、とも考えられますよね。たぶんそうなんですけど......



でも、
何も言わない ⇒ まわりはやってることに気付かない ⇒ 何もやっていないと思われる
と考えると、損してる方が多いのかもしれませんね。



そういえば年度末の上司との面接のときに

自分がやっていることを会社幹部にアピールすることと、そこで得た知見を周知する意味でも、社内外の学会や委員会での活動についても、幹部会等で報告するように

と言われたな~



私の場合、自分がやっていることに自信がなさすぎるのかもしれません。
自信がないから、できなかったときのことを考えて言わない・言えないのだと。

でもこれだと、できなくても誰も何も言わないのだから、達成できる可能性は低いかもしれません。
本当にやりたいことならば、人に言ってしまってやらざるを得ない状況を作ってしまった方がいいのでしょう。
それが「有言実行」ですよね。(本来、「有言実行」という言葉はなく「不言実行」をもじってできたということですが)



本当にやりたい・なりたいことがあるのなら、自分の尻を叩くという意味でも

いつまでに〇〇する!

と公言していきたいと思います。

自分自身にも自分がやっていることにも、もっと自信を持たないとね!!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



結論は先なのか?あとなのか?


150428_作文

みなさんは文章を書いたり、人と話したりするとき、結論を先に言い(書き)ますか? 
それとも、起承転結で結論は最後に持ってきますか?

私は、自分が書いたり話したりするときは、結論が先の方が多い気がします。
もちろん、このブログでもね。
だから、「だって」とか「でも」が多くなってるとも思うんですけどね。
(ほらね(;^_^A)


これは自分が書いたり話したりするときだけではなく、職場では後輩にも結論が先を求めてしまいます。

少し前にも、後輩が

〇〇の打ち合わせで、△△さんがXXと言って……

と経過を延々と話し始めたので、

経過はいいから、結局どうなったんだ??

と先に結論を言うように求めたことがあります。



なぜそうなのか?

1つは、ビジネス文章の書き方みたいな本を読んでいると、結論が先、経過や理由はあと、と書かれているから
もう1つは、時間がないから大事なことは先に聴きたい、からじゃないかと思います。


聴く側,読む側にとってはどちらがいいのだろう??

先ほど書いた、後輩の話を聞いたときの私のように、結論が先を求める人もいれば、
結論が先で、そのあとに理由を言われると、言い訳がましいと取る人もいるんでしょうね。



これから文章を読むときには、内容を読み取ろうとするとともに、文章の構成(結論が先なのかあとなのかなど)もみて、どちらがわかりやすいかを考えてみようと思います。


結論が先がいい
いやいや、結論はあとでしょ!

どちらの意見もあると思いますが、みなさんがどう思っているのか、コメントもらえたらうれしいです!m(_ _)m




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



ネタが思いつかないのは体験してないから?



あいかわらずネタ出しに苦労している管理人ですが、
 
なぜ思いつかないんだろう?

と考えて気づいたことがありました。


それは、どんなことでもネタになるのではないか?と考える感度が低いというのもあると思いますが、それ以上に何もしていない,体験がないのだと思ったのです。


私は毎晩、その日の振り返りをするときに
その日に会った人と話したことと、そのとき感じたこと(自分の感情)
を手帳に書き出しているのですが、ほとんどの休日が引きこもり状態なので、会うのも話をするのも家族のみ、それに話をすると言っても食事のときに顔を合わせるぐらいで、ほとんどの時間、1人で部屋にこもって何かしてるか、1人で散歩に出かけるかしているから、話すこともあまりないんですけどね。
昨日なんて、何かしゃべったかな? と思うほどだったし(;^_^A


私はこのブログの説明に
「自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます」
と書いていますが、日常ではその"体験"が少ない、というより、ほとんどないからだと思ったからなのですが、どうでしょう?


私の中では、本は移動中に読むもの、という思いがあるから、休日は読書もしないし。
資格取得のための勉強はしてるけど、その内容を書くのもな〜 と思ってるし…(何の勉強をしてるのかも、まだ公表してませんからね)



考えてみると、体験が少ないというのは、平日も同じようなものですね。

先週は友人の出版記念パーティーに出席しましたが、そんなイベントがない限り家と会社の往復だけ、夜8時過ぎまでは会社にいるから、家に帰っても食事して、お風呂に入って、日次レビューをやって寝るだけですから。


毎日こんなルーティーン・ワークしかしていないと、何も考えなくて済むから、きっと脳も楽をして、し過ぎていますよね。
もっと刺激を与えないと退化していきますね。


ということで、ルーティーンではないことを意識的に入れようと思います!
が、何をしよう?(;^_^A

まずは、残業を減らして、仕事以外の人と会うことですね。
イベントがあれば参加するけど、ないときには誰かを誘って夕食だけでも行てみようかな??

さて、誰から誘おう?



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



休日は私の頭は完全オフのようです


150426_休日

あいかわらず仕事が終わらずバタバタとしている技術屋です(;^_^A


明日、役所に提出しなければならない書類があったので、金曜日は1日中そのことをやっていました。

朝の時点では、

今日中にそろえることは無理そうだから残った仕事は日曜日に出勤してやろう

と考えていたのですが、単純作業は入ったばかりの新入社員にも手伝わせたりして、夜8時ごろにはすべてそろいました(たぶん)。

でも、朝からずーっと、頭を使いながら、バタバタと揃えていたので、その頃にはかなり思考能力が低下していて、本当に抜けがないか、考えることもできなかったんですよねぇ......


だから、

やり残したことがないか、明日(土曜日)考えて、あれば日曜日に出勤しよう!

と思って帰宅したのでした。


で、迎えた土曜日(昨日)ですが、はっきり言います

仕事のことはいっさい考えませんでした!

ということで、今日(日曜日)も会社に行ってないし、やり残しがあるかどうかも考えてないです(;^_^A


明日も朝一便で飛び立つ予定なので、モレてるものがあっても、もうどうしようもないんですけどね。
まぁ、なんとかなるでしょ(;^_^A



私はほとんど休日出勤はしませんが、ゼロではありません。
私の職場は、休日出勤するときは事前に届けなければならないので、これまでは遅くとも前日の夜には出勤する・しないを決めていて、

どうするかは明日考えよう

と思ったのは初めてのことでした。


でも、それをやってみて気付いたのは

私は休日はまったく仕事のことを考えていないんだ

ということ(;^_^A


日曜の夜は、1週間の予定の確認と月曜日にやることの確認と書き出しをしていたので、考えていないなんて思ってなかったんですけどね。

でもまぁ、ONとOFFを切り替えているという点ではいいことなのかもしれないですけど。(そう思いたい!)

あっ、そういえば、家で仕事をしようと思って持って帰った仕事の書類もカバンから出すことなく、そのまま会社に持って行ったことが何度もありますね(;^_^A


もういい加減、家で仕事をしようとか、休日に仕事を考えるのは止めにしよう!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


キャリアチェンジとキャリアシフト


150425_車

最初にお断りしておきますが、こんなタイトルの記事を書いているけど、近いうちに私が転職を含めたキャリアチェンジやキャリアシフトしようとしているわけではありません。


このことを考えるきっかけとなったのは、友人との会話だったのですが、その人が

〇〇して、△△になりたかったな~

と言ったのに対し、私は

今からでもできるでしょ?
まだまだこれからだよ


と返事をしたのです。


どんなことでも「いまさら」ではなく「いまから」と思っている私だから、こんなことを言ったのかもしれませんが、この話をしたあと、ひとりで考えてしまったんですよね。

いま49歳だろ、
年金の受給開始が65歳だから、それまで働くとして、あと15年以上あるし、70歳まで働こうとすると21年もあるんだよな~
今、社会人24年目だから、まだ折り返し点を過ぎたところじゃないか!?


って

だったら、まだまだ今から、どんなことでも始められるんじゃないか!?

って


でも、これまで23年間積み上げてきた仕事のキャリアをリセットして”ふりだし”に戻ってやり直すのはもったいないですよね。

だから、これまでやってきたこととまったく違うことを始めるのではなく
このままだとまっすぐ進むであろう方向から、少しだけ軸をズラした方向に進んでみるのはいいんじゃないか?

と思ったのです。

だって、まだ20年以上も働くかもしれないのだから……



そんなことを考えていたら、確か佐々木裕子さんの著書『21世紀を生き抜く3+1の力』に書かれていた、

40年間も働くのなら、途中でキャリアシフトして2つの仕事をしてみる、2つの人生を歩んでみる

ということを思い出したのです。


私もときどき

このままでいいのか??

と考えることがあるし、その答えは

大声でYES!

と言えるほどではありません(;^_^A
どこかで、なにかを変えたい,変わりたい、という気持ちがあります。


目の前に敷かれたまっすぐなレールだけを見て進むのではなく、まわりの景色も眺めてみようかな~

とも思ったのでした。


でも、「隣の芝生は青い」とも言うから、簡単に飛びついたりはしませんけどね。



【関連記事】

いつまで働くのだろう??

「いまさら」という言葉は使いたくないけど・・・



【関連書籍】




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



勉強時間が確保できません(>_<)


(先週の土日のタイムログ集計結果。勉強時間は8時間以上確保できました^^)



先週の土曜日から始めた資格取得のための勉強ですが、休日からスタートしたこともあり、土日2日間で8時間超と、たっぷり時間が確保できたし、標準2週間でやればいいところを2日間で終えたのですが、仕事が始まった月曜日以降、全然時間が確保できません(>_<)


当初の計画では、朝、ブログを書き終わったあとと昼休みに勉強しようと思っていたのですが、


月曜日は予定どおり、朝も昼休みも時間が取れたけど、


火曜日は、日帰り出張だったため、朝5時前に家を出て、帰宅したのは22時半を過ぎていました。
行きの飛行機や帰りの電車の中など、1時間半位は勉強できたものの、30分しかなかった昼休みは食事をしただけで終わってしまいましたからね。


水曜日は、11時から打ち合わせを予定していた人が、前の仕事が長引いたということで1時間遅れの12時からスタート。
その前に昼食は取ったものの、勉強時間はゼロでした。

実は朝はブログを書いたあとも、前日の帰りが遅かったのでやらなかった、日次レビューと日記書きをやったので、勉強しなかったんですよね(;^_^A
夜は友人の出版記念パーティーに出席したし……。あっ、これは楽しみにしていたことなので、私にとっては最優先事項でしたが(^^)


昨日の木曜日も11時から役所で打ち合わせだったから、昼休みは移動と昼食を取ったのみでオシマイ。
朝も前日同様、前日の日次レビューと日記書きをしたしな~
ということで、ほとんど勉強できていません(>_<)



その結果を集計したら、こんなことになっていました↓
(今週の月曜から木曜までのタイムログ集計結果。勉強時間は4時間半ほどしか確保できていません(>_<))



一応、「勉強・自己啓発」の時間は4時間25分取れたことになっていますが、この中には毎朝駅まで歩くときにやっている英語の Podcast を聴いた時間が1時間半くらい入っているので、資格の勉強ができたのは3時間程度です。


今日も午前中から社外での会議だから、昼休みに勉強時間を確保するのは難しそうだし、
月曜朝までに揃えなければならない資料があるので、日曜日は休日出勤するかもしれないし、
月火と、またまた泊まりで出張だし……。


仕事を含めて、いろんなやり方を考えなければいけないようですね。
幸い、明日の土曜日は お休みだし、特に予定もないので、勉強時間とともに、いろいろ考える時間も取りたいと思います!
 

でも、これだけ勉強に飢えていると、効率よく吸収できるのかも
なんて思ったりもしたんですけどね。(;^_^A

それでもやっぱり、納得できるだけの勉強時間が欲しいよ~~~

ということで
昨夜は日次レビューも日記書きもできたので、今日はこれから勉強します!



【関連記事】

資格取得は通過点

教材が届きました!

知識は武器にも凶器にもなる



タイムログ集計に使ったアプリはこれ↓





最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



『小川晋平&中井信之&俣野成敏「一流の人はなぜそこまで、『習慣』と『見た目』にこだわるのか?」一流シリーズ出版記念パーティー』に参加しました!


2015-04-22-20-52-55



勉強会や講演会、その後の懇親会には何度も参加している私ですが、出版記念パーティーへの参加は初めてでした。


パーティは一流シリーズの出版元であるクロスメディアパブリッシング社の小早川社長の乾杯で始まったのですが、その後、お笑い芸人のカラテカ入江さんからの祝辞もありました。

入江さんは小川さんの友人ということでスピーチされたのですが、ふたりの出会いは、なんと、合コン!
うーん、そういう趣味があったのですね!
というのは冗談ですが……(笑)


パーティーの参加者は110名ほどだったのですが、その中に著者さんが26名もいらっしゃいました!
でも、著作やお名前は知っていても、お顔まではなかなか……

以前、お会いしたことがある方、数名にはご挨拶させていただいたのですが、帰りの電車でFacebookで参加者を見ていて、
この人も参加していたんだ。ご挨拶したかったな~
という人が何人もいました(>_<)
事前の準備不足ですね(._.)
次回からはしっかり準備しておこう!


それだけの著者さんが参加されていたし、みなさん、ご自分の本を寄贈されたということで、途中、「著者に質問したいこと」アンケートを取られて、質問を採用されたグループにはサイン本のプレゼントもありました。

私がいたグループの質問も採用されたので、私も沖本るり子さんの著書『リーダーのコミュニケーションの教科書』を頂きました\(^o^)/ 

2015-04-23-04-58-54
沖本るり子さんとのツーショット写真も撮らせていただいたのですが、私はブログでは顔出しNGにしているので、ここでの紹介は控えさせていただきますm(_ _)m


そのあとも、知り合いを中心に(やっぱり、知らない人は怖いのです(>_<))いろんな方とお話させていただきましたが、いろんないい話も聞けたし、楽しかったな~\(^o^)/


小川さん、中井さん、俣野さん、昨夜は楽しい時間を時間をありがとうございました!
それから、ご挨拶させていただいたみなさま、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m


出版記念パーティーは機会があれば、また参加したいな~
だれか本出さないかな~ 
というより、いつかはゲストではなく、ホストもやってみたいですね
なんてね(;^_^A 



【追伸】
パーティが終わって帰る途中、もう少しで駅という地下道で
先ほどのパーティに参加されていましたよね?
と声をかけられました。

だれだろう?
と思ったら、
司会をしていた秋竹です。
と言われたのですが、帰り道なのでコートを羽織られていて、パーティのときとは格好が違ったのでわかりませんでした(;^_^A

パーティのときもご挨拶したかったのですが……
みたいなことを言われたのですが、
そんなに目立ってたのかな?
と思ってしまいました(;^_^A


そういえば、先週末参加した矢島さんのワークショップ(その時の記事はこちら⇒『【勉強会】『【本を活かせる自分になる】エモーショナルリーディングのすすめ!』に参加しました』の帰り道でも、
キラキラしてましたよ
と言われたのだった(≧∇≦)

人見知りなのに、そういう場に行くと活き活きとしているのかもしれませんね。
それだけ、その場を楽しんでいるということで(^^)

でも、言われたのが、キラキラで、ギラギラじゃなくてよかった~(笑)



【関連書籍】






最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




なにをやってるのかな?


150422_疑問


昨日は久しぶりに日帰り出張をしてきた技術屋です。

朝は5時前に家を出て、10時過ぎに現地着。
それから30分の昼休みをはさんで16時過ぎまで会議。
で、家に帰り着いたのは22時半を過ぎていました。
 
それでも飛行機を降りたあとバス乗り場まで走ったので、予定より1本前のバスに乗れたから、想定していたよりも30分以上早く帰り着いたんですけどね。

どんなことがあっても平日の朝は4時半に起きることに決めているので、今朝もその時間に起きたのですが、やっぱり疲れてますよねぇ……。
でも、今週も今日を入れても、あと3日。がんばろっ!


と、こんな感じでバタバタしているのですが、ふっと振り返ると
あれもやってない,これも終わってない……
というのがいくつもあって、

なーんにもしていなかったわけじゃないのに、なんでできなかったのだろう?
なにをやっていたのだろう?
 
大事な仕事のはずなのに終わっていないということは、それよりもっと大事な仕事があったのか?
それとも、大事ではないけれど、やらなければならないことに追われて、大事なことに手をつけられなかったのか?

と考えてしまったのです。

で、おそらく原因は後者。
出番のない(はっきり言ってムダな)会議に出席しなければならなかったり、突然飛び込んできたトラブル処理をしたりに時間を取られてしまったんですよね。

そんな会議や打ち合わせに限って、どうでもいいことを延々と話す人はいるしねぇ……
だから先日は次の予定まで本当は時間があったけど
次の予定があるので…
と言って途中で抜け出した打ち合わせもあったんですけどね(;^_^A


重要なことを最初にやって、重要でなはいことは後回しにするかやらない
というのはアタマではわかっていますが、重要ではないけど私しか対応できないことも多いので、その通りに実行するのは現実には難しいですねぇ……。

これから先のことは、できる人を作っていけば手は離れるのですが、過去のことになると、経緯を知っているのは私しかいなかったりするし。


といっても、やらなければならないことは終わらせなければならないので、再度優先順位を付け直して、今度こそ、重要ではないことは後回しにするかやらないようにしようと思います!
それまで手を付けていたら、1日何時間あっても足りませんからね。


さっ、残ったタスクを確認して、優先順位を付け直して取り掛かろう!

では!また!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




資格取得は通過点


150415_勉強



通信講座のテキストが届いたことは先週の土曜日の記事で報告しましたが、さっそく勉強を始めました(^^)

その記事にも書いたのですが、この講座の標準学習期間は4か月なのですが、実はその期間で一般と上級の2つの資格が取得できる講座なのです。

テキストは一般コース、上級コースともに4冊あって、どちらも1冊のテキストを2週間で学習するというのが標準ペースとなっています。

が……
1日分のボリュームって見開き1ページ(なので2ページ)しかないのです。
それも文字だけが書かれているわけではなく、絵や表も多くて、読むだけなら10分あれば1日分を終わらせられるという感じなんですよね。


これも前回の記事に書いたことですが、学習期間は1日1時間で4か月
ということは、見開き1ページを1時間かけてやればいいということになるのですが、どんなにじっくり読んでも、そんな時間はかかりません。

そこで、
1日分に1時間かけるのではなく、1時間でできるところまでやって、同じところを何度も繰り返そう
と思ったのです。

でも、
1回目の添削課題の範囲は終わったし、テキストを見てもいいのだからやってみよう
と思ってやってみたら、できちゃうんですよね〜
そりゃー、テキストを見ていいのだからあたりまえといえばあたりまえなのですが……(;^_^A


そこでまた考えれしまったのです。
今でもできるのに、同じところを何度も繰り返す必要があるのか?
って。

標準期間にこだわることなく、さっさと終わらせてしまってもいいんじゃないか?
って。

だって、当面の目的は資格を取得することであって、テキストに書かれたことを全部覚えることではないのだから。


資格取得でさえ目的ではありません。
それは、やりたいことをやりやすくするため,真の願いを叶えるための通過点にすぎないのです。

だから、
書かれていることを今は覚えきれていなくても、必要なときに見返せばいいんじゃないか? そうすることで自然に覚えられるんじゃないか? 
と思ったんですよね。


試験は見ても良いというもの以外を見たらカンニングで失格になりますが、世の中のほとんどのことは他人がやったことを見ても,真似してもいい、カンニングもOKなんですよね。

だから、
まずは資格という武器を手に入れて、それから、それを使いながら上達していけばいいんじゃないか? 
と思ったのです。


ということで、さっさと終わらせることにします!
目標は標準学習期間の半分の2か月で終わらせることにします!

それに、そのあとにも同時に申し込んだ別の資格講座も控えていますからね(;^_^A


さっ、今日も勉強しよう!





最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)