技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

2015年09月

はじめて手帳を使う人が知っておきたい4つのルール


141029_手帳とめがね


あなたはどうしてこのページにたどり着いたのでしょうか?

もしかして、はじめて手帳を使ってみよう! と思ったからですか?

あるいは、手帳を持ってはいるけど、うまく使えていないと感じているからでしょうか??


そんなあなたのために、手帳を使う上で知っておきたい4つのルールをご紹介します。



ルール1:手帳には何を書いてもいい

いきなりハードルを上げてしまいましたね(;^_^A

「なんでもいい」

というのが、実はいちばん困ることなんですよね。


どこに行きたい??
⇒ どこでもいい


なにが食べたい??
⇒なんでもいい


ねっ、これがいちばん困る返事ですよね。


ということで、なんでもいいとはいうものの、どんなことが書けるのかを最初にご紹介します。


手帳を使う目的の第一は”スケジュール管理”だと思いますが、それ以外にも
  • 業務日誌
  • 健康管理・ダイエット(体重・体脂肪率など)
  • ライフログや日記(やったことや行った場所)
  • 仕事やプライベートの目標管理
  • 夢や目標の管理
  • アイデア発想
  • お金の管理
  • 読書や映画のメモ
  • 献立やレシピ(今日食べたもの)
  • 自己啓発
  • ・・・・・・
などなど、これは記録しておきたいな~ と思うことなら何を書いてもOK。

もちろん、「これを書く」と決めたこと以外のことを書いてもいいのです。 

書くのがめんどくさい、と思ったら、映画やコンサートチケットの半券や写真,レシートなんてものは貼ってもいいです。



ルール2:いつも手元に置いておく(持ち歩く)

ルール1で何を書いてもいいと書きましたが、人はどんなに良いことを思いついても、少し時間が経つと忘れてしまいます。

私も「良いことを思いついたと思ったけど、なんだったっけ??」と思うことはシバシバ(;^_^A

そんなことにならないように、ひらめいたら、すぐに書き残しましょう。


そのためには、手帳はどんなときでも手に届くところに置いていくことが必要です。

職場や学校内をウロウロするときだけでなく、できれば家の中でも持ち歩けるといいですね~


それから、書くことと同じくらい、いや、それ以上に読み返すことも大切です。

特に、夢や目標を書いている場合には、何度も読み返した方が叶いやすくなるようですよ。


健康管理として体重を書いている場合、増加傾向にあったらヤバイ! と思うし、目標に近づいているのなら、ニヤニヤしながら眺めればいいのです(笑)


少しでも時間があったら手帳を眺めている、そんな人になってください。



ルール3:きれいに書かなくていい

基本的に手帳は他人に見せるものではありません。

自分だけしか見ないのだから、自分がわかるように書いてあればいい。

字がキレイとか汚いとか、こんなことを書いていいのか? なんて考える必要はないのです。

好きなところに、好きなことを書きましょう!


私も自分の好き勝手なことを書いているから、他人には読ませられません。

できることなら、カギを掛けて保管したいぐらいです(;^_^A


なので、あなたも自分が思うことを素直に書き出していきましょう。



ルール4:書かなくてもいい

ルール1~3までは、書くことを前提に紹介しましたが、書けないときには無理して書かなくてもいいです。

あとで見返したとき空白があったら、

この日は何も書けなかった,書く気にならないような精神状態だったんだな~

という感じで振り返りができればいいのです。



まとめ

いかがでしたか??

少しは手帳を使ってみよう、使ってみたい! という気持ちになっていただけたでしょうか?

ルール4で書かなくてもいいと書きました。

どんなことでも楽しくなければ続きません。


今日はなにも書くことがないのに、書かなければ!

という日が続いたら楽しいどころか苦しくなってしまいます。

苦しくなって止めてしまうより、書けるときだけ書き続けましょう。


それから、ルール3で書いたように、手帳はあなたしか見ないのです。

だから、好きなことを好きなときに,好きなところに、書いても・書かなくてもいいのです。

そんな気楽な気持ちで、まずは使い始めてみましょう。

使っているうちに、書きたいことはドンドン増えてきますから……。


この記事を読んで手帳を使ってみることにしました!

そんなことを言われたら、私は涙を流して喜びますよ(^^)



【編集後記】

ここでネタばらしをします。

実は今日は記事にするネタがまったく浮かばなかったのです。

そこでホッテントリメーカーというブログのエントリのタイトルを生成してくれるサイトで

今日は 「 手帳 」 について書く

と入力して出てきたタイトルの候補の中から

はじめて手帳を使う人が知っておきたい4つのルール

を採用して記事にしてみました。

4つのルールを絞り出すのに苦労したけど、少しでも参考にあることがあればよかったな~ と思います。


たまにはこうして、自分が思いついた以外のタイトルで記事を書いてみるのも、思考の訓練になっていいかもしれません。

どうしてもネタが出てこないときには、またやってみようかな~(^^)




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


来年2016年用の2冊目手帳を物色中

来年用の本妻手帳として 『DISCOVER DAY TO DAY DIARY』 を準備したことは、先日の記事に書いたとおりですが、その使い方を考えていたら、

デイリータイプでは、スケジュール調整はやりにくいよな〜

と思ってしまいました。

というのは、みなさんも同じだと思いますが、会議などの次回の予定を決めるときって、1週間とか1か月とか、ある程度のまとまりで一覧したいですよね?
それなのに、デイリータイプだと、何日分もページをめくらないと確認できません。

それが不便だよな〜 と思ったのが、2冊目の手帳を用意しようと思ったきっかけです。


デイリータイプでもマンスリーページが付いているから、そこで管理すればいいではないか?

とも考えましたが、それは以前やろうとしてすぐに挫折しているのです。
(そのことは「【追記あり】 手帳の使い方を変更してみたけれど...」に書いていますので、あわせて読んでみてください)
 

レフトタイプにしろバーチカルタイプにしろ、私がこれまで使ってきた手帳には必ず時間軸が書かれていたからなのかもしれませんが、
時間は線で描かないと、パッと見てすぐに把握できないのです。



たとえば、マンスリーページに

10:00—11:00 AA会議
13:00—15:00 BB会議
18:00〜 懇親会

書かれていた場合、頭で考えないと空き時間がわからないのです。
それをめんどくさいと思ったのが、マンスリーページでの管理をやめた理由なので、またやってもすぐに挫折するでしょう(;^_^A


ということで、スケジュール管理用に、もう1冊手帳を用意しようかな〜 と考えています。

スケジュールだけ書ければいいので、小型のバーチカルタイプがいいかな〜
手帳売り場に行って物色しようかな〜 

と、またまた悩みが増えてしまいました。
あぁ~~、楽しい(笑)





【関連記事】
【追記あり】 手帳の使い方を変更してみたけれど...

2016年用手帳の有力候補 ~NOLTY U 365~



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



「プロフェッショナル」とはどんな人?


あなたは「プロフェッショナル」と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?

あなたのまわりにいる人を見て「この人はプロだな~」と思うのは、どんな人ですか??


昨日の散歩中に聴いていたPodcast番組で、そんな話が流れてきたので、私が思うプロフェッショナルな人について書いてみます。

150928_上司



1.結果が安定している人

私が最初に浮かんだのが、

どんな状況でも常に一定水準以上の結果を出せる人です。


ものすごい結果を出すときもあるけど、全然ダメなときもある。

こんな人だったら、結果が読めないし、怖くてお願いできないですよね?


お金を払う、払わないにかかわらず、こちらが期待した以上の結果を出してくれる人がプロ、

波がある人や、一発屋はまだまだアマチュアだと思います。



2.どんな人からも学ぼうという姿勢

これは人間性,人格なのかもしれませんが、

年齢や性別にかかわらず、どんな人とでも同じように接する人,誰からでも学ぼうという姿勢がある人


相手が自分より若いからとか、女性だからという理由で上から目線で話す人も見かけますが、そんな人はプロにはなれないと思います。



3.学び続けている人

向上心を持ち続けている、というか、現状に満足しないというか……。

新しいことに興味や関心を持って身につけようと努力をする人


2とも関連しますが、教えてもらう相手の年齢や性別にこだわらず、誰にでも教えを乞える人です。

歳をとればとるほど、自分より若い人の方が多くなってくるわけだし、年上からしか学べないようでは学ぶ機会がなくなってしまいます。

それに新しいことは若い人の方が詳しかったりしますからね。

自分が知らないことを知っている人なら、どんな人からでも教えてもらいましょう。



おわりに

さていかがだったでしょうか?

あなたが思うプロフェッショナルな人はどんな人ですか?

あなたはそんな人ですか?


私はまだまだ修行が足りないようなので、いろんなプロになれるよう、これからも精進します。




【編集後記】

この記事を書いているとき、「釣りバカ日誌」のことが何度も頭に浮かんできました。

ハマちゃんとスーさん。

会社ではスーさんが社長でハマちゃんは従業員という上下関係だけど、釣りになるとハマちゃんが師匠でスーさんが弟子。

職場では当然、スーさんの方が立場が上ですが、釣りに行くとスーさんはハマちゃんからいろんなことを教えてもらっていますよね。

ああいう姿勢があるから上達するんだと思います。

そういう姿勢はハマちゃんもスーさんもプロだな~ と思ったのでした。 





昨日聴いていたPodcast番組はこちらです




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



続けるコツ ~400日間ブログを書き続けて思うこと~


もう何度も書いていますが(;^_^A

livedoor Blog でブログを書き始めたのが、昨年、2014年8月24日。

それから毎日更新を続けて、今日がちょうど400日目です\(^o^)/

150927_ブログ日数


ちょうど1年を迎えたときに書いた記事『【祝】 1周年』で、

毎日更新するという方針を変更するにはいい機会かもしれません。
 
と書いたにもかかわらず、あいかわらず毎日更新し続けてしまいましたが、

正直、こんなに続けられるとは思っていなかったので、私自身がいちばん驚いています。


で、

ブログに限らず、いろんなことを続けるためのコツはなんだろう??

と思ったので、「私が考える続けるためのコツ」を書いてみます。



1.続けることを宣言する

何かを始める、とか、何かを止める、たとえば「禁煙する」ときは、

そのことをまわりの人に宣言してしまうのです。


人は誰だって、自分の発言には責任を取りたいですよね?

言ったことは守ろうとする。


だから、できるかどうか自信がないことでも、とりあえず

やります!

と宣言してしまうのです。


自分で自分の首を絞めてしまうような行為ですが、かなり効き目はあると思いますよ。




2.目的を明確にする

なぜ続けたいのか?

具体的な理由を掲げましょう。


例えば、早起きの場合

できる人は朝型が多いから自分も早起きしたい

といった、あいまいな目的では続きません。

もっと具体的に「〇〇するため」と決めましょう。


私は毎朝5時過ぎの電車で通勤すると決めていますが、それには

満員電車に乗りたくないから。座ってブログを書きたいから

という具体的な理由があります。



痩せたい,ダイエットしたい

というのも、まだあいまいですね。


何のためのダイエットなの?? ということです。


あの洋服を着たい!

とか

〇〇さんのようになりたい!

とか、もっと具体的な理由,目的を掲げましょう。




3.あきらめない

「続けるコツ」なのに「あきらめない」とはどういうこと??

と思われるかもしれませんね。


どんなに、やろう! やりたい! と思っていても、できない日だってあるかもしれません。

1度や2度、できない日があったからといって、やめてしまわないことです。


三日坊主がよくないのは、4日目にやらなかっただけでなく、5日目も6日目もやらないからです。

本当に続けたいことなら、4日目にできなくても、5日目からまた始めればいいだけなのです。


1日たりともやらない日があってはいけない

そう思ってしまうから、なかなか始められないし、たった1回やらない日ができただけで、

自分はやっぱりダメなんだ

とくじけてしまうのではないでしょうか。


1日できなかったからといって、ダメではないのです。

「できなかった」という事実があるだけで、ダメかどうかとは全然関係ない。

次の日からもう1度始めましょう。

すると今度は、4日か5日、それよりもっと続けられるかもしれません。


1回でもできたことは「できること」なのです。

「100mを9秒で走りなさい」

と言われても、それはとうていできないことですよね。でも、

「100mを15秒で走りなさい」

と言われて10回計ってみたら、1回だけ14秒台で走れたとしら、これはできたことですよね?


100回チャレンジして1度でもできれば、それはできることなのです。


できなかったことに注目するのではなく、できた部分を見て、それを続けて、伸ばしていきましょう。



【関連記事】

【祝】 1周年



 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




来年 2016年用の手帳「DISCOVER DAY TO DAY DIARY A5」が届きました


来年用の本妻手帳を購入したことは、昨日の記事『変える・変わるのは悪くない』で報告しましたが、昨日の午後、無事に手元に届きました\(^o^)/

届いた手帳はもちろん、これ↓

57

『DISCOVER DAY TO DAY DIARY NAVY』です^^


それでは、この手帳を詳しく紹介していきますね。
写真たっぷりで長くなりますが、お付き合いくださいm(_ _)m



まず、帯を外した外観はこんな感じ。

54

このカバー、固そうに見えますが、布ほどではありませんが、かなりやわらかくて、持っても手にしっくりなじんで、結構いい感じです。


表紙をめくるとカバーには切り込みがはいっていて、名刺などがさせるようになっています。

31

先日ご紹介したように、マステを巻き付けたカードを刺してもいいですね^^


もう少しめくっていくと、「Project Timetable」というページが出てきます。

00

ここはDISCOVER 21 さんのホームページでも紹介されているように、長期スパンで同時並行するプロジェクトの全体像を把握するのにもいいですね。

DISCOVER 21 さんのホームページでは、どんな期間で線が引かれているのかわからなかったのですが、細い線が「週」で太めの線が「月」だったのですね。

51

Project Timetable というタイトルですが、それにこだわる必要もないし、使い方を考えてみます。


その次が年間スケジュール表

15

長期の休暇や出張,誕生日などのイベントを書くのにいいかもしれません。


次は月間スケジュール表(マンスリーページ)

56

左端は5mmのグリッド、カレンダー部分は約3mmのグリッド線が引かれています。


そしていよいよメインのデイリーページです。

03


ホームページで見たときには気づかなかったのですが、上部にはタスクや目標が記入できるようにチェックボックスが配置されています。

それから、時間軸は6時から24時までですが、朝は6時の前に4マス,夜も24時のあとに5マスの余分があるので、24時間記録することも可能です。

 18



現在使っているNOLTY リスティ2のスケジュールページと重ねてみるとこんな感じ

07

DISCOVER DAY TO DAY DIARYの1日分にNOLTY リスティ2の6日分以上が書けそうです。

現在、私はウィークリータイプの手帳を2冊使っていて、両方ともメモページまで使っていますが、それをすべてこのページに書いても余る計算です。

他に何を書こう??

そんな妄想をするのも楽しいですよね~(笑)


スケジュールページが終わると、4種類の罫線が引かれたノートページが出てきます。(1個は無地だから、3種類の罫線か??)

まずは普通の罫線

04


続いて2mm方眼

17

42


それから無地

33

左のページは裏の罫線が写って、罫線ページに見えますね。でも、無地ページです。


最後が2種類の罫線が引かれたページ

21

パッと見たところ、住所録かな? とは思いましたが、何に使うのでしょう??


これに続いて、巻末付録の
  • おもな国番号一覧
  • カラー版日本・世界地図
  • 国内主要都市路線図(東京・大阪・札幌・名古屋・仙台・福岡)
  • 海外主要都市路線図(ニューヨーク・ロンドン・パリ・フランクフルト・上海)
がついていますが、この写真は省略させていただきますm(_ _)m


最後に、カバーの裏はこんな風にポケット? がついています。

35

ここにA5サイズのノートを刺していっしょに持ち歩けるかな?

とも思いましたが、数枚の資料が刺せるけど…… という感じで厚さがあるとダメ、閉じれなくなります。

56



気になる厚さはこんな感じ

06


52

ウィークリータイプの2倍近くあります。

私は現在2冊持ち歩いているので、それほど気にならないかな? と思いますが(それでも最初に見たときは”厚い!”と思いましたけどね)、実物で確認した方がいいかもしrません。



ここまで手帳の詳細をご紹介しました。

私もかなり満足していますが、気になる点もあります。

これまでの写真を見て気づいた方もいらっしゃると思いますが、それは紙の薄さ。

こんな感じで裏が透けて見えてるんですよね……。

23

私は万年筆で書くことが多いので、裏抜けするんじゃないか?? と心配しております。

どんなペンを使って書き込むのかは、いろんなペンでメモページに書き込む実験をしてから、決めようと思います。

実験したらまたご報告しますね^^






【編集後記】

この手帳は職場に届いたのですが、そのあとは、

何を書こう?? どう使おう??

と、仕事そっちのけで考えてしまっていました(;^_^A


使いはじめるまで、まだ3か月以上もありますが、いろいろ妄想しようと思い、デイリーページをコピーしちゃいました(;^_^A

14



【関連記事】

変える・変わるのは悪くない

マステデビューします!




今日も長々とおつき合いいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




変える・変わるのは悪くない


来年用の本妻手帳を購入しました。

先日の記事では NOLTY U365 「きっと買うな!」と書いたにもかかわらず、購入したのは DISCVRER 21 から発売されている DISCOVER DAY TO DAY DIARY  という1日1ページ型、デイリータイプの手帳です。



まだ手元に届いていないので、手帳の詳細は後日記事にする予定ですが、なぜNOLTYではなく、こちらにしたのかというと、
  • 私が書き込みたいことを考えると、NOLTY U365 では少し小さいかな、と感じたこと
  •  DISCOVER DAY TO DAY DIARY  にはプロジェクト管理表があったこと(NOLTY U365 を使うなら、このページは自作しようと思っていた)
  • 価格はほとんど変わらないのに、しっかりしたカバーがかかっていること
などがあります。

といっても、近所の書店,手帳コーナーを見に行っても置いてなかったので、2016年版の実物は見てないんですけどね。(都心から離れたところに住んでいると、こういうとき不便ですねぇ……)
 
去年は何度も見かけたし、手にして見たこともあるので、そんなに変わっていないだろう、と思い、実物を確認しないまま通販で注文しました。


今書いたように、この手帳は去年、何度も見たのです。 でも、
 
このスペースを埋められるほど書くことはないな~

と感じたのが購入に至らなかった理由です。


それが今年は、いろんな事情から2冊の手帳を使うようになり、両方ともびっしりと書くことが出てきた。

150922_手帳

去年の今頃思っていたのとは、ずいぶん変わってしまったんですね……。



でも、私は変わることは悪くないと思っています。

同じことを続けるのは安定しているとも言えますが、変化がないとも言えます。

日々生活をしていれば、意識するしないにかかわらず、変わる部分は必ずあるはずです。
もし変わらないのなら、それは成長していないのだと思っています。



手帳も道具

ずっと使っているから、という理由で同じものを使い続けるのではなく、そのときの自分にいちばん合ったものを選べばいいと思うんですよね。


今までどんな手帳を使ってきたのかは横に置いて、
 
今の自分に合うのはどれか?

そんな新たな気持ちで選んでみてはいかがでしょうか。

その結果、今年と同じ物を選んだとしても、それは全然OKです(^^)


いろんな手帳が待っています。

さぁ、手帳売り場に行きましょう!



そして、手帳に限らず、どんなことでも
「これいい」、ではなく、「これいい」、で決めましょう!






最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



ブロガーは情報の料理人


先日参加したブログの書き方セミナーで

ブログの種類には
  • 日記
  • 集客型
  • 価値提供型
があるが、目指すのは「価値提供型」である

という話を聴きました。
(その時の記事はこちら⇒『ブログはプレゼンテーションだったのか!』


その前の勉強会に参加したときにも

「芸能人じゃないんだから日記を書いても誰も読みたいとは思わない」

と言われたこともブログに書いています。
(その時の記事はこちら⇒『「なんでもできます」は目立つところがないということ』 


それ以来、

こんなことがあった。
あんなことをした。

というだけの記事はやめて、自分が知っていることで他の人にも知ってほしいことを書こうと思ったし、書いてきたつもりです。



でも、今朝、駅まで歩いているときに、ふっと思ったのが、

私が書いていることは、「価値の提供」ではなくて、ただの「情報の提供」ではないか? って。

タダの情報だったら、私が書かなくても誰が書いても同じじゃないか? って。


情報の提供だけだったら、私じゃなきゃ書けない、ということではないんですよね。

実際、私は、誰が書いても同じようになる how-to は書かないと決めているし……。


自分が得た情報をそのまま提供するだけではなく、

それをどう使ったのか、どう活かしたのか?

そこまで書いて初めて私が書く意味があるのだと思いました。



100%すべてが新しいことなんて書けるわけがありません。

8割は既存のことでも、そこに2割のオリジナルなことを入れることで私が書く意味が出てくるんですよね。


材料は同じでも、どんな味付けをするのかで出来上がるものも違ってくる。

カレーと肉じゃがのように(笑)

150924_カレーと肉じゃが


素材がよければ生のまま提供するのがいちばん美味しく食べてもらえるかもしれませんが、それだけでは飽きてしまいます。


手元にある素材(情報)をどう料理するのか?? 

煮るのか? 焼くのか? 揚げるのか??

味付けは?? カレーを作るのか? 肉じゃがにするのか??(笑) 

そこが書き手の腕の見せ所であり、オリジナルな部分なのです。


素材を見せたうえで(そこが8割)、

こんなことができます、あんなこともできます、

と、自分がやった結果を紹介する(ここが2割)のが、私を含めた書き手(ブロガー)の役目なんだろうな~
 


ということで、

私もクックパッドにオリジナルレシピが投稿できるような 料理人を目指します!(笑)



【編集後記】

この記事を書き始めるときにつけたタイトルは『「価値」ってなんだろう?』だったのですが、

書いていくうちにこんな内容になってしまったので変更しました(;^_^A

でも、まっいいか~


今まで以上においしい料理を提供できるよう、日々アタマを使って考えていきます!




【関連記事】

「なんでもできます」は目立つところがないということ

ブログはプレゼンテーションだったのか!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




ツイストリング・ノートは専用紙以外も使えます


文房具好きの人も、それほどでもないという人も、バインダーノートというのは知っていますよね。

こういうやつ↓

150923_バインダー


ノートのページが抜き差しできて便利なので私も使っていた時期もありますが、このバインダーというヤツは、
  • 大きくてじゃま
  • 分厚い
  • 折り返せない
  • とじ具がじゃまで書きにくい
  • ・・・・・・
など、不満な点も多いのです。



それを解消しようとしている製品が私が知っている限りで2つあるのですが、

1つはコクヨから発売されている「キャンパスバインダー<スマートリング>」という商品

150923_キャンパスバインダ
(この写真はコクヨ様のホームページから拝借いたしました)



もう1つがリヒトラブから発売されている「ツイストリング・ノート」という商品です。

twistring_2
(この写真はリヒトラブ様のホームページジから拝借いたしました)



パッと見、この2つの商品は同じに見えてしまうのですが、実は大きく違います。

それは上のリヒトラブのページに書かれていますが、穴のピッチが違うのです。


コクヨの製品は「キャンパスバインダー<スマートリング>」というとおり、その他のバインダーと同じなので、市販のルーズリーフがそのまま使えますが(って当たり前か)、

リヒトラブの「ツイストリング・ノート」は、よく使われているB5サイズのルーズリーフが26穴に対して29穴なのです。

ということは、「ツイストリング・ノート」は市販のルーズリーフが使えないため、専用リーフを使わなければならないということ。(実はそうではないんですけど)

私は、「ツイストリング・ノート」の専用リーフの罫線が好きではなかったので、「キャンパスバインダー」に、無地のルーズリーフに自分が好きな罫線を引いたオリジナルのリーフを使っています。



私と同じように、専用紙の罫線が好みではない、あるいは、紙質が好きではないという理由でツイストリング・ノートを使うのをあきらめた、という人もいると思いますが、

実はこの「ツイストリング・ノート」にも専用紙ではないリーフが使えるのです!



このノートの名前をもう一度よく読んでみてください。

「ツイストリング・ノート」 …… そう、名前に「リング・ノート」と入っているように、これはリングノートなのです。

これでもわからないかな??(;^_^A

「ツイストリング・ノート」の穴のピッチは、その他の市販のリングノートと同じということです。



ためにしにわが家にあったツイストリング・ノートのメモ帳を市販のリング式のメモ帳と重ねてみましたが、こんな感じでまったく同じでした。

56


上の2冊を重ねると、こんな感じになりました。
29



もう1つ、B5サイズのリングノートと重ねてみたら……
27


やっぱり、結果は同じ。穴のピッチはまったく同じです(^^)
31



ということで、今日お伝えしたかったこと

リヒトラブのツイストリング・ノートは専用リーフ以外の用紙も使えます

もし専用紙が理由でツイストリング・ノートを使うのをあきらめていた人は、ぜひお試しを



【追伸】
リヒトラブさんからは、リングノートのリングを簡単に外せるリングノート用リムーバーというものも発売されていますが、この商品を開発した目的はなんだったのでしょうね~(笑)
いいのかなぁ~(ぼそっ)




頻繁に解体したい!(笑)

そう思う人は、これも合わせて準備してはいかがでしょうか



【お願い】
リングノートを解体したけど、合わなかった!
と言われても、私は責任を取れませんので、やる場合には、くれぐれも自己責任でお願いします<(_ _)>



【2015.09.24 追記】

要注意!

この記事を投稿したあと、数名の方から

ダブルリングノートの中にもJIS規格の物があるので、ツイストリング・ノートとは合わない可能性もある

とのご指摘がありました。

教えていただいたみなさま、ありがとうございました。


それから、これから試してみようと思っている方々も、穴のピッチを確認したうえでやってくださいね。

よろしくお願いいたします<(_ _)>




【参考商品】







【関連記事】

ノートの全面リニューアルを計画中です

私のノート術 ノートを完全リニューアルしました!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



2016年用手帳の有力候補 ~NOLTY U 365~


手帳商戦が始まりましたね。

9月18日に発売開始になった手帳が多いみたいだし、

昨日、手帳売場をのぞいたときにも主要な手帳は出そろっていたような気がします。

18
(カラフル~~(笑)



この手帳売場で、パラパラとながめていて非常に気になる手帳がありました。

それが、NOLTY U 365 という、日本能率協会マネジメントセンターから、新しく発売された手帳です。

NOLTYU365
(この写真は日本能率協会マネジメントセンターさまのホームページから拝借いたしました)



この手帳の詳細は日本能率協会マネジメントセンターさまのホームページで確認してほしいのですが、

特徴を簡単に紹介すると、スケジュールラインを上部に配置した1日1ページのデイリータイプの手帳ということです。


と、文字で書いただけではわからないと思いますので、再び日本能率協会マネジメントセンターさまのホームページから拝借した写真を載せておきます。

img_u365

NOLTYU365-2




現在、私は、2冊の手帳を使っていて、こんな感じ↓で、2冊ともかなり書き込みをしています。

150922_手帳


だから、来年はたくさん書きこめるデイリータイプ1冊にしようかな??

と思っていたのですが、このNOLTY U 365を見るまで私が知っていたデイリータイプの手帳というのは、左側に時間軸が配置されたバーティカルタイプ(っぽいやつ)しかありませんでした。

(こんな感じのやつ)
150922_ほぼ日



これだと、予定と実績を書くと、残るのは縦に長いスペースになってしまいます。

そこに、タスクや日記は書きにくそうだな~

と思っていたので、踏み切れずにいたのですが、このNOLTY U 365はスケジュールが上に配置されているので、それより下はすべてメモページ。


タスク欄と日記欄は縦でも横でも好きに線を引いて分割できるんですよね~

これだったら、私が望んでいる使い方に近い使い方ができるんじゃないか?

と思って、かなり触手が伸びております^^



ただ、今まで使っていた計画表(ガントチャート)ページがない、とか、1月1日始まりとか、少し不満なところもあるので、その場で購入には至りませんでした。

(計画表(ガントチャート)とは、このページ↓のこと)
28


それに、当然のことですが、デイリータイプはページ数が多くて厚い、つまり重くなりますから、それもネックですね……。
といっても、2冊持ち歩くよりは薄いし軽いんですけど(;^_^A


 
先日投稿した『手帳選びのための5つのポイント その4・5』

どこに何を書くのかまでイメージできれば、なおさら選びやすくなります
 
と書いたとおり、

NOLTY U 365
を手にしたら、どんな使い方ができるのか?

そんなことを想像(妄想?_笑)してみようと思います!

この分だと、きっと買うな!



NOLTY U 365の色は、ロイヤルネイビー,イージアングリーン,フィエスタローズの3色ありますので、お好みでどうぞ^^





■私が現在使っている手帳は和田裕美の営業手帳NOLTY リスティ2の2冊です。



こちらはレフト式のNOLTY リスティ2


バーティカル型のNOLTY リスティ1もあります



【関連記事】

この記事を書いたあとですが、結局、違う手帳を購入してしまいました。
その記事がこちら

来年 2016年用の手帳「DISCOVER DAY TO DAY DIARY A5」が届きました





最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


マステデビューします!


31

手帳やノートと同じくらいに文房具も好きなワタクシですが、

マスキングテープは女性が使う物

というイメージを持っていたので、これまで使ったことがありませんでした。


でも、

少しでもカバンの中身を減らしたい

という気持ちから、マステデビューすることにしました!


というのも、今まで私のカバンの中にはめったに出番が来ないメンディングテープが入っていたのです。

37

たまーーーーーにしか使わないものをいつも持ち歩くのもなぁ……

と思ったので、マステにして身軽になりたかったのです。



と書いても、

マステもメンテもかさばるのは同じじゃないの??

と思う人も多いでしょう。


そうですね。そのまま持ち歩けば、同じくらいにかさばりますよね~

そのまま持ち歩けば



と書くと、そのまま落ち歩くのではないということがわかっていただけますよね?

では、どうやって持ち歩くのか?

こう↓して持ち歩くのです。

42

使い終わったQUOカードに巻きつけてしまうのです。


すると、こんな感じ↓で名刺といっしょに手帳の後ろに刺して持ち歩けます\(^o^)/

52


マステは持ち歩きたいけど、かさばるって困るという人は、ぜひお試しを!!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)