技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

ブログ

やっぱり引っ越すことにしました


昨日、「新しいブログを立ち上げました」という記事を書きましたが、やっぱり引っ越すことにしました。

どう考えても2か所で書き続けるのは時間的にもネタ的にも不可能だし……。


それに、はてなブログで「戻ってきました」という記事を書いたら、以前コメントや★のやりとりをしていた人からさっそく、こんなコメントをもらいましたからね。
151010_コメント


彼女からは、こちらのブログにも何度かコメントをもらったことがあるのですが、

「livedoorは敷居が高くて ……」

と言ってましたからね。



決して livedoor Blog が嫌になったわけではないです。

すべて無料化されていろんな機能が使えるし、使い勝手もいいと思っているのですが、それよりも、読んでくれる人を身近に感じたい、そう思ってしまったから、はてなブログに行こう決めたのです。


ここで書き始めたのが2014年8月24日。

それから今日まで413日間、1日も途切れることなく書き続けることができました。

それは読んでくれる人がいるからだということはわかってはいますが、アクセス数で確認するのではなく、直接反応が欲しい思ってしまった私のワガママです。


ここを去ったからといって、これまで書いた記事を削除するつもりはないので、ここはここで読んでください。

また、新しい記事を読みたいと思っていただけたなら、はてなブログの方ものぞいてもらえると嬉しいです。

(引っ越し先はこちら↓)
151009_はてブロ
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。



それではみなさま、今日までありがとうございました!!

最後は、はてなダイアリーを卒業したときと同じ写真で……

151010_卒業



新しいブログを立ち上げました


引っ越そうかなぁ と書いたのは3日前のことですが、さっそく昨日、はてなブログを立ち上げてしまいました(;^_^A

(立ち上げたブログはこちら↓)
151009_はてブロ
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。



私は自分のことを

なにかやろうとしてもなかなか動き始めない,スタートを切らない。
石橋を叩いて叩いて叩き壊して渡れなくなるほど慎重な性格

だと思っていたのですが、こんなことをするということは、まったく違いますね。

よく「走りながら考える」というけど、私の場合は、「何も考えずに走ってるだけ」かもしれませんが……。



どうしてすぐ動けるときと、全然動かないときがあるのかを考えてみると、
他人に影響されないこと,自分ひとりで決められることはすぐに実行するけど、
誰かに許可を取らなきゃいけなかったり、説明しなければならないことになると動けないようです。

その理由が
説明するのがめんどくさいからなのか、
No. と言われるのが怖いからなのか、
そんなことをする人なんだと思われたくないからなのか
わかりませんが、下の2つは他人にどう思われるかを気にしすぎているんですよね。
だから動けない。

告白して振られるくらいなら片思いのままでいいのです。

まぁ、そんなことはどうでもいいことですが(;^_^A



こことはてなブログの両方で書き続けるのは、時間的にもネタの数からも無理なので、どちらか一方しか続けられないと思いますが、どちらにするのかはまだ決めてはいません。
けど、引っ越したくなって立ち上げたのだから、向こうメインになりそうだけど。


8月下旬以降、このブログのアクセス数は増えてきているので、そんなときに引っ越すのはもったいないのではないか? とも思います。

(7月以降のアクセス状況はこんな感じで増えてます^^)
151009_アクセス数


でも、私が得たい結果ははてなの方が得やすそうだし、
ブログはストック、ここで書いた記事がなくなるわけではないので、いつまででも読んでもらうことはできますからね。


しばらくは、あっちとこっちをふらふらするかもしれないし、あっちに誰も来てくれなかったら、寂しくなってこっちに戻ってくるかもしれません。

どうなるのか? 今はまだ全然わかりませんが、でも

行動すれば次の現実

動かない限り結果は出ないし、行動を変えなければ結果も変わらない。
だから走り出してみた。

そんな感じです。



もし、ここでの記事を読んで、もっと読みたいと思ってもらえて、はてなブログにもきてくれたら嬉しいです^^


ということで、しばらくふららしそうですが、あっちこっちも、
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)> 



【関連記事】

引っ越そうかなぁ? 




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



ブログ運営方針


151007_パソコン

昨日の記事では、

日記ブログをやめて、手帳のことを中心に書くようにしたらアクセス数が増えてきた

として、直近3か月のアクセス状況のグラフまで曝すとともに、最後に

次の記事こそ、
 
「施政方針演説」,「ブログの運営方針」かなぁ? 

と書きましたが、そのとおり、このブログで、どんなことを発信したいのかを書いてみます。



ブログのTOP、「ブログの説明」には

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

と書いているし、「メッセージボード」には

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。 

と書いていますが、これでは具体的にどんなことを書くのかはっきりしませんよね。


で、あらためて、どんなことを中心に書いていくかというと……

やっぱり、

手帳や手帳術,ノート術、それに関連する文房具を中心にしようと思っています。


ただし、手帳もノートも使い方を工夫することが目的ではありません。

それは手法であって、目的は仕事もプライベートも楽しく過ごすことです。

なので、それに関連する時間術や本の紹介もできればしたいと考えています。


また、

楽しいとか楽しくない,辛い……

というのはその人の考え方や受け取り方,思考方法にもよるので、

気持ちが楽になるような考え方についても、発信していきます。


逆に、

こんなことをした,ここに行った…… といった、日記のような記事は書きません。


せっかく貴重な時間を使って読んでもらったのだから、ほんのちょっとでも何らかの”おみやげ”を持って帰ってもらいたいな~ と思うし、そんな記事になるように心がけていきますので、
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



引っ越そうかなぁ?


151006_段ボール


今日もネタが思いつかず、
何を書こう? 
と考え続けていたのですが、

8月下旬にある人から
「日記は読みたくない」
と言われたことをきっかけに、
日記的な記事を書くことをやめて、
好きで得意な「手帳」関連の記事を中心に書くようにしたきました。

今は手帳選びのシーズンということもあり、アクセス数は順調に増えています。
ありがとうございますm(__)m

151006_アクセス数



今日から出張なので、羽田空港に向かうバスの中で、そんなことを考えていたら、
施政方針演説じゃないけど、あらためて「ブログの運営方針」を明確にして、それを記事にしよう
と思いつき、いろいろ考えを巡らせていたのですが、そのときに

ブログを書くことで、どうなりたいんだろう?
どういうことが起きたら嬉しいんだろう?

ということも考えたんですよね。


そこで思ったことの中に
もっと読者の反応が知りたい
読んでくれた人と交流したい
ということがありました。

livedoor Blog ではアクセス解析は見れるので、どれだけの人が訪問してくれたのかはわかります。
でも、コメントはほとんどないし、読者から直接反応をもらうことってないんですよねぇ……。


livedoor Blog にくる前、はてなダイアリーで書いていたときには、「はてなスター」というのがあって、★をつけてくれれば、誰が読んでくれたのかわかったし、コメントのやりとりも、もっともっと盛んでした。

そんなことを考えていたら、
また、はてなに戻ろうかなぁ?
と思ってしまったのです。
「はてな」といっても、今度は「はてなダイアリー」ではなく、「はてなブログ」の方ですけど。


ここで公表はしていませんでしたが、実はまったく別のテーマで「はてなブログ」も立ち上げていて、すでに70本くらいの記事は書いています。
だから、できること,できないこと,使い勝手もわかっているし、そこだけを比べると livedoor Blog の方が良いのですが、得たい結果を考えると はてなブログ の方が良いなと感じています。

できることだけをみたら、WordPress が一番だし、先々はそれに乗り換えることも視野には入れています。


ブログサービスも「道具」みたいなものなんですよね。

どこで書くのか?

その理由は、使いやすいから、とか、いろんなことができるから、というのではなく、
欲しい結果を得やすいから、という理由で選んだ方がいいのです。
その方が長続きするし。絶対!


まぁ、こんなことを書きましたが、
明日から即切り替えるわけではないので(たぶん)、もう少しここで書き続けます。

次の記事こそ、
「施政方針演説」,「ブログの運営方針」かなぁ?




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



「なにをやったか」ではなく「どんな成果が上がったのか」が大事なのに……


几帳面で完璧主義で心配性な技術屋です(;^_^A

この性格はなんとかしたいですよね~


今日だって、ブログのネタはまったく思いつかないのに、(正しくは、「思いつかない」ではなく「ネタはあるんだけど、1日で書きあげる自信がないから」なのですが……)

これまで400日以上続けてきたんだから、この記録を途切れさせたくないし、

1日書かない日を作ったら、そのままずるずると何日も書かない日が続きそうで怖いから書かなきゃ!


と思ってしまうのです。


これって、たぶん、「完璧主義で心配性」の悪い面なんですよね。

今日は今日、明日は明日の風が吹く

と割り切れればいいのだけれど、なかなかそれができません。


ブログだって、内容スカスカの記事をアップしたら、

なーんだ、こんな記事しか書けない人なんだ

と思われて、悪影響の方が大きいのではないか? という気持ちもあり、

だったら書かない方がいいのかな??

と、何度も考えるのですが、やっぱり書いてしまうのです。


内容スカスカで、500~1,000字くらいの記事を毎日更新した方がいいのか、

それとも、数日おきでも、3,000~4,000字くらいのしっかりと考えて作り込んだ記事を更新した方がいいのか……


どちらの方が反応がいいのかは、やってみなければわからないのに、今のところ、前者のみしかやってないんですよね……。

これって、自分ではやってるつもりになってるけど、全然結果が出ていない、

労多くして功少なし

という最悪のパターンかもしれませんね。


何をやったか? どれだけやったか? が重要なのではなく、どれだけ成果が上がったのか? が重要なのにね……。

やったことに満足して、どや顔になるのではなく、成果にコミットしなければなりませんね!
151003_完璧


やっぱり、思考を入れ替えなきゃなぁ……




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



続けるコツ ~400日間ブログを書き続けて思うこと~


もう何度も書いていますが(;^_^A

livedoor Blog でブログを書き始めたのが、昨年、2014年8月24日。

それから毎日更新を続けて、今日がちょうど400日目です\(^o^)/

150927_ブログ日数


ちょうど1年を迎えたときに書いた記事『【祝】 1周年』で、

毎日更新するという方針を変更するにはいい機会かもしれません。
 
と書いたにもかかわらず、あいかわらず毎日更新し続けてしまいましたが、

正直、こんなに続けられるとは思っていなかったので、私自身がいちばん驚いています。


で、

ブログに限らず、いろんなことを続けるためのコツはなんだろう??

と思ったので、「私が考える続けるためのコツ」を書いてみます。



1.続けることを宣言する

何かを始める、とか、何かを止める、たとえば「禁煙する」ときは、

そのことをまわりの人に宣言してしまうのです。


人は誰だって、自分の発言には責任を取りたいですよね?

言ったことは守ろうとする。


だから、できるかどうか自信がないことでも、とりあえず

やります!

と宣言してしまうのです。


自分で自分の首を絞めてしまうような行為ですが、かなり効き目はあると思いますよ。




2.目的を明確にする

なぜ続けたいのか?

具体的な理由を掲げましょう。


例えば、早起きの場合

できる人は朝型が多いから自分も早起きしたい

といった、あいまいな目的では続きません。

もっと具体的に「〇〇するため」と決めましょう。


私は毎朝5時過ぎの電車で通勤すると決めていますが、それには

満員電車に乗りたくないから。座ってブログを書きたいから

という具体的な理由があります。



痩せたい,ダイエットしたい

というのも、まだあいまいですね。


何のためのダイエットなの?? ということです。


あの洋服を着たい!

とか

〇〇さんのようになりたい!

とか、もっと具体的な理由,目的を掲げましょう。




3.あきらめない

「続けるコツ」なのに「あきらめない」とはどういうこと??

と思われるかもしれませんね。


どんなに、やろう! やりたい! と思っていても、できない日だってあるかもしれません。

1度や2度、できない日があったからといって、やめてしまわないことです。


三日坊主がよくないのは、4日目にやらなかっただけでなく、5日目も6日目もやらないからです。

本当に続けたいことなら、4日目にできなくても、5日目からまた始めればいいだけなのです。


1日たりともやらない日があってはいけない

そう思ってしまうから、なかなか始められないし、たった1回やらない日ができただけで、

自分はやっぱりダメなんだ

とくじけてしまうのではないでしょうか。


1日できなかったからといって、ダメではないのです。

「できなかった」という事実があるだけで、ダメかどうかとは全然関係ない。

次の日からもう1度始めましょう。

すると今度は、4日か5日、それよりもっと続けられるかもしれません。


1回でもできたことは「できること」なのです。

「100mを9秒で走りなさい」

と言われても、それはとうていできないことですよね。でも、

「100mを15秒で走りなさい」

と言われて10回計ってみたら、1回だけ14秒台で走れたとしら、これはできたことですよね?


100回チャレンジして1度でもできれば、それはできることなのです。


できなかったことに注目するのではなく、できた部分を見て、それを続けて、伸ばしていきましょう。



【関連記事】

【祝】 1周年



 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




ブロガーは情報の料理人


先日参加したブログの書き方セミナーで

ブログの種類には
  • 日記
  • 集客型
  • 価値提供型
があるが、目指すのは「価値提供型」である

という話を聴きました。
(その時の記事はこちら⇒『ブログはプレゼンテーションだったのか!』


その前の勉強会に参加したときにも

「芸能人じゃないんだから日記を書いても誰も読みたいとは思わない」

と言われたこともブログに書いています。
(その時の記事はこちら⇒『「なんでもできます」は目立つところがないということ』 


それ以来、

こんなことがあった。
あんなことをした。

というだけの記事はやめて、自分が知っていることで他の人にも知ってほしいことを書こうと思ったし、書いてきたつもりです。



でも、今朝、駅まで歩いているときに、ふっと思ったのが、

私が書いていることは、「価値の提供」ではなくて、ただの「情報の提供」ではないか? って。

タダの情報だったら、私が書かなくても誰が書いても同じじゃないか? って。


情報の提供だけだったら、私じゃなきゃ書けない、ということではないんですよね。

実際、私は、誰が書いても同じようになる how-to は書かないと決めているし……。


自分が得た情報をそのまま提供するだけではなく、

それをどう使ったのか、どう活かしたのか?

そこまで書いて初めて私が書く意味があるのだと思いました。



100%すべてが新しいことなんて書けるわけがありません。

8割は既存のことでも、そこに2割のオリジナルなことを入れることで私が書く意味が出てくるんですよね。


材料は同じでも、どんな味付けをするのかで出来上がるものも違ってくる。

カレーと肉じゃがのように(笑)

150924_カレーと肉じゃが


素材がよければ生のまま提供するのがいちばん美味しく食べてもらえるかもしれませんが、それだけでは飽きてしまいます。


手元にある素材(情報)をどう料理するのか?? 

煮るのか? 焼くのか? 揚げるのか??

味付けは?? カレーを作るのか? 肉じゃがにするのか??(笑) 

そこが書き手の腕の見せ所であり、オリジナルな部分なのです。


素材を見せたうえで(そこが8割)、

こんなことができます、あんなこともできます、

と、自分がやった結果を紹介する(ここが2割)のが、私を含めた書き手(ブロガー)の役目なんだろうな~
 


ということで、

私もクックパッドにオリジナルレシピが投稿できるような 料理人を目指します!(笑)



【編集後記】

この記事を書き始めるときにつけたタイトルは『「価値」ってなんだろう?』だったのですが、

書いていくうちにこんな内容になってしまったので変更しました(;^_^A

でも、まっいいか~


今まで以上においしい料理を提供できるよう、日々アタマを使って考えていきます!




【関連記事】

「なんでもできます」は目立つところがないということ

ブログはプレゼンテーションだったのか!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly




ブログはプレゼンテーションだったのか!


今日の午前中は、
サラリーマンとサラリーマン専門起業コンサルタントの2足のわらじを履く、というと古臭いかな??(;^_^A

サラリーマンとサラリーマン専門起業コンサルタントのダブルワークをされている阪井裕樹さんのブログセミナーに参加してきました。

34



セミナーのタイトルは

【月1万PV 以下でも出来る!】売上に繋げるためのブログ書き方講座

だったのですが、

ブログで稼ぐにはPVが必要なんじゃないの??
月1万PV以下で稼げるの??

と思う人も多いのではないでしょうか。

実際、私もそう思っていましたから……


でも、これを見てください

37


阪井さんのブログの Google Analytics 画面ですが、PVは12,988 です。

これで月”ん十万円”以上稼げているということでした。



私がこの画面で驚いたのは、PVではなく、「ページ/セッション」の高さと「直帰率」の低さです。

ブログを書いていてGoogle Analytics も使っているという人は、この数値がどういうものなのかおわかりだと思いますが、参考までに、私のブログの解析画面をお見せしますね(恥ずかしいなぁ……)

150919_GoogleAnalytics

私のブログの場合、直帰率80%ですが、これは80%の人が1ページだけ見て去っていったということです。

阪井さんのブログは、これが20%しかないということは、Google などの検索結果から訪れた人のうち、80%の人が、目的のページ以外のページも見てから去っていくということです。

だから「ページ/セッション」も”3”と高い数値になっているんですね。



どうすれば、こんなに読まれる,そして売り上げにつながるブログが書けるようになるのか?

今日のセミナーでは、阪井さんのいろんなノウハウを聴くことができましたが、(今日はその部分は割愛します。気になる人は、ぜひ阪井さんのセミナーに参加してみてください)

帰ってきて、風呂掃除をしているときにひらめいたのが

ブログはプレゼンテーションなんだ!

ということ。


プレゼンテーション用のスライドを作るときには、
  • 伝えたいことを決めて
  • 全体の構成を考えて
  • 見出しをつけて
  • 文字や絵の入ったスライドを作って
  • プレゼンテーションするときの言葉を考える
ということをやりますよね?


ブログを作る(「書く」ではない)ときにも、これと同じ手順でやればいいんだ!

プレゼンテーションは話をしながらスライドをめくっていくけど、
ブログは読者自らが読み進めていくプレゼンテーションなんだ!


と思ったのです。


これまで私は、プレゼンテーションを作っていると思いながらブログを書いたことがなかったけど、このことに気付いたので、少しずつでも変えていこうと思います。
(といいながら、今日も「見出し」もつけていませんが……(;^_^A)



セミナーに参加して「いい話が聴けた」とインプットだけで終わらせては意味がありません。

アウトプットにつなげて初めて聴いた価値がありますので、
私もすぐにできる小さなことからコツコツとアウトプットしていきます!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



「続きを読む」ってどうなの?? ~ブログのレイアウト~


パソコンでこのブログを読んでくれている人はお分かりだと思いますが、

このブログのレイアウトは、1ページに5つ記事が並んでいて、全文読めるようにしています。

150905_My





でも、ほかの人のブログを見ていると、記事タイトル画像のみをタイルみたいに配置したレイアウト(下みたいなやつ)や

150905_タイル





タイトル+画像+本文の最初の部分だけ配置されたやつ

150905_タイル2



150905_続き


いろんなレイアウトがありますよね。

でも、上で参考にしたレイアウトに共通することは

続きを読む」をクリックしないと全文が読めないということ。



あなたは、これってどう思いますか??

特に気になりませんか??


私はめんどくさがり屋なので、こういうレイアウトのブログを見ると、

わざわざ「続きを読む」をクリックするのかよ~

と思ってしまいます(;^_^A


それが PC版 Facebook のように、下に伸びるだけならまだいいのですが、

その記事のページに飛んで行ったりすると、

戻るのもめんどくさいし、もういいや

と思ってしまって、他の記事を見る気がなくなってしまうんですよね(;^_^A



ブロガーそれぞれの考え方があって、レイアウトを決めているので、

どのレイアウトがよくて、どれがダメだということはないとは思っていますが、

私は自分が1クリックで記事全文を読みたい、と思っているので、

自分のブログは、そういうレイアウトにしています。



あなたはどちら派ですか?

私と同じく、1クリックで複数記事を記事全文を読みたい派ですか??

それとも、タイトルと本文の前半だけでいいから、多くの記事を一覧で見たい方ですか??


どっちの方が読者さんに親切なのだろう??

そう思ったので書いてみました。



こっちがいい,こういうレイアウトが好き

というのがあれば、参考にしたいので気軽にコメントを書き込んでください!

よろしくお願いいたします<(_ _)>




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly





書かない? 書けない?


毎日更新することをやめる(かも)、

と言いながら毎日書き続けている技術屋です(;^_^A


正直なところ、今日、というか、今も、どんなことを書くのか全然思いついていないんですけどね。
それなのに、こうしてアプリを立ち上げて書いているということは、

書かねばならない

という気持ちが今でも残っているのかな?

それとも習慣になってしまっているから書きたくなるのか?


うーん……。

今は、ねばならない、という気持ちが強いですね。

書かなくてもいいことにしよう

と言いながらも、まだ、それを受け入れられていないのかもしれません。



でも、なぜ書きたいことが湧き出てくるときと、まったく思いつかないときがあるのでしょう?

意識なのかな?

それとも、その前に何かをやったかどうか? ということなのかな?

確かに土日は大したことをしていませんからね(;^_^A



2か月ほど前から

1日1新(毎日1つは今までにやったことがない新しいことをする)」

を目標にしているので、そこでやってみたこと,感じたことを書けばいいのかな?

 




いずれにしても、意識,感度を上げなきゃいけないことには違いないようですね。

がんばらないで、がんばろっ!(笑)



【関連記事】 




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
    ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)