技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

文房具

ツイストリング・ノートは専用紙以外も使えます


文房具好きの人も、それほどでもないという人も、バインダーノートというのは知っていますよね。

こういうやつ↓

150923_バインダー


ノートのページが抜き差しできて便利なので私も使っていた時期もありますが、このバインダーというヤツは、
  • 大きくてじゃま
  • 分厚い
  • 折り返せない
  • とじ具がじゃまで書きにくい
  • ・・・・・・
など、不満な点も多いのです。



それを解消しようとしている製品が私が知っている限りで2つあるのですが、

1つはコクヨから発売されている「キャンパスバインダー<スマートリング>」という商品

150923_キャンパスバインダ
(この写真はコクヨ様のホームページから拝借いたしました)



もう1つがリヒトラブから発売されている「ツイストリング・ノート」という商品です。

twistring_2
(この写真はリヒトラブ様のホームページジから拝借いたしました)



パッと見、この2つの商品は同じに見えてしまうのですが、実は大きく違います。

それは上のリヒトラブのページに書かれていますが、穴のピッチが違うのです。


コクヨの製品は「キャンパスバインダー<スマートリング>」というとおり、その他のバインダーと同じなので、市販のルーズリーフがそのまま使えますが(って当たり前か)、

リヒトラブの「ツイストリング・ノート」は、よく使われているB5サイズのルーズリーフが26穴に対して29穴なのです。

ということは、「ツイストリング・ノート」は市販のルーズリーフが使えないため、専用リーフを使わなければならないということ。(実はそうではないんですけど)

私は、「ツイストリング・ノート」の専用リーフの罫線が好きではなかったので、「キャンパスバインダー」に、無地のルーズリーフに自分が好きな罫線を引いたオリジナルのリーフを使っています。



私と同じように、専用紙の罫線が好みではない、あるいは、紙質が好きではないという理由でツイストリング・ノートを使うのをあきらめた、という人もいると思いますが、

実はこの「ツイストリング・ノート」にも専用紙ではないリーフが使えるのです!



このノートの名前をもう一度よく読んでみてください。

「ツイストリング・ノート」 …… そう、名前に「リング・ノート」と入っているように、これはリングノートなのです。

これでもわからないかな??(;^_^A

「ツイストリング・ノート」の穴のピッチは、その他の市販のリングノートと同じということです。



ためにしにわが家にあったツイストリング・ノートのメモ帳を市販のリング式のメモ帳と重ねてみましたが、こんな感じでまったく同じでした。

56


上の2冊を重ねると、こんな感じになりました。
29



もう1つ、B5サイズのリングノートと重ねてみたら……
27


やっぱり、結果は同じ。穴のピッチはまったく同じです(^^)
31



ということで、今日お伝えしたかったこと

リヒトラブのツイストリング・ノートは専用リーフ以外の用紙も使えます

もし専用紙が理由でツイストリング・ノートを使うのをあきらめていた人は、ぜひお試しを



【追伸】
リヒトラブさんからは、リングノートのリングを簡単に外せるリングノート用リムーバーというものも発売されていますが、この商品を開発した目的はなんだったのでしょうね~(笑)
いいのかなぁ~(ぼそっ)




頻繁に解体したい!(笑)

そう思う人は、これも合わせて準備してはいかがでしょうか



【お願い】
リングノートを解体したけど、合わなかった!
と言われても、私は責任を取れませんので、やる場合には、くれぐれも自己責任でお願いします<(_ _)>



【2015.09.24 追記】

要注意!

この記事を投稿したあと、数名の方から

ダブルリングノートの中にもJIS規格の物があるので、ツイストリング・ノートとは合わない可能性もある

とのご指摘がありました。

教えていただいたみなさま、ありがとうございました。


それから、これから試してみようと思っている方々も、穴のピッチを確認したうえでやってくださいね。

よろしくお願いいたします<(_ _)>




【参考商品】







【関連記事】

ノートの全面リニューアルを計画中です

私のノート術 ノートを完全リニューアルしました!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。

人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



マステデビューします!


31

手帳やノートと同じくらいに文房具も好きなワタクシですが、

マスキングテープは女性が使う物

というイメージを持っていたので、これまで使ったことがありませんでした。


でも、

少しでもカバンの中身を減らしたい

という気持ちから、マステデビューすることにしました!


というのも、今まで私のカバンの中にはめったに出番が来ないメンディングテープが入っていたのです。

37

たまーーーーーにしか使わないものをいつも持ち歩くのもなぁ……

と思ったので、マステにして身軽になりたかったのです。



と書いても、

マステもメンテもかさばるのは同じじゃないの??

と思う人も多いでしょう。


そうですね。そのまま持ち歩けば、同じくらいにかさばりますよね~

そのまま持ち歩けば



と書くと、そのまま落ち歩くのではないということがわかっていただけますよね?

では、どうやって持ち歩くのか?

こう↓して持ち歩くのです。

42

使い終わったQUOカードに巻きつけてしまうのです。


すると、こんな感じ↓で名刺といっしょに手帳の後ろに刺して持ち歩けます\(^o^)/

52


マステは持ち歩きたいけど、かさばるって困るという人は、ぜひお試しを!!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly



役に立つ情報を発信するということ…


150415_勉強


昨日、Facebook を見ていたときだと思うのですが、

ブログでは他人も役に立つ情報を発信するといい、と言われるけど、
 
役に立つ体験なんて、そんなにない。

体験したことの中から他人の役に立つことを探して発信すればいい


といった感じの記事を読みました。

が、あとで探したけど、見つけられなかった……(>_<) 

これじゃぁ、役に立たないですね(;^_^A


きっとこれは正しいのでしょう。

普通に生活していて、

これはいいからほかの人にも教えたい!

と思うことは、そう多くは体験できませんからね。


そうではなく、日々の生活の中から

これは他人の役に立つかも、ほかの人も知りたいことかも

といった、小さなことに気付けるかどうかにかかっているのでしょう。


それに気づくかどうかは、意識の問題。

自分にとってはあたりまえのことに対して、

これは役に立つかも

と気づくかどうかなんですね。

私ももっともっと感度を上げなければ! と思ったのでした(;^_^A



ブログに書くネタがない

そう思ったときには、自分がやってる小さな工夫を書いてみるのもいいのでないでしょうか。


ということで、私がやっている小さな工夫はこれ↓

image


手帳とノートに小さなダブルクリップを留めています。

というのは、会議に参加するといろんな資料がバラバラと配られることがあるのですが、そんなときに1つに束ねるために持ち歩きたかったので、手帳に取り付けたのです。

いつも持ち歩くものであれば、手帳に留めなくても、筆箱に入れておく、でもいいと思いますけど。


あなたもこんな、自分にとってはあたりまえにやっている小さな工夫はありませんか?

それに気づいて発信してみましょう!




最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


またやってしまった(>_<) 油断は大敵です

上の写真は移動中の電車内から撮った瀬戸内海の様子ですが、天気もよかったし気持ちよかったでよ(^^)
でも、移動後すぐに会議だったから、ビールが飲めなかったのは残念でしたが(;^_^A



昨日は久しぶり(でもないかな?)の飛行機を使っての出張でした。

行き先は四国だったのですが、諸事情により、行きは松山空港,帰りは高松空港、その間の移動はJRで、という四国横断の旅でした。もちろん日帰りで、朝は5時前に家を出て、夜帰り着いたのは23時を過ぎていましたねぇ…
 


さて、事件? 事故? が起きたのは行きの飛行機の中。書き物をしようとしてカバンからノートとペンを出したときです。

さぁ書こう、と思って万年筆のキャプを外したら、気圧の関係で万年筆がインク漏れを起こしていて、こんな状況に(>_<)

液漏れを起こしたことも、どうすれば起こしにくくなるのかも、以前記事にしていたにもかかわらず、です(;^_^A
その記事はこちら↓



一応、前日の夜にインクの残量が半分ぐらいしかないのは確認していたのですが、前回・前々回とも、このカクノは漏れていなかったのに、こんな状況になってしまいました(>_<)
同じ個体でも、そのときの環境によって、インク漏れを起こしたり起こさなかったりするようです。

まぁ、昨日キャップを外したときには、インク漏れしてるかも、なんてまったく考えず、普段と同じ調子でやってしまって、ノートに落ちたインクと、インクまみれになってしまった手を見て、思い出したんですけどね。
KYが足りなかった(>_<)


ということで、1度痛い目にあったのなら、次回から同じことをしないように気をつけましょう!(いろんな意味で(笑)



【追伸】
昨日も6本の万年筆を持ち歩いていたのですが、この事故以降、怖くって万年筆は開けられなかったのですが、先ほど残りの万年筆をチェックしてみたら、昨日の行きの飛行機で漏れを起こしたカクノも含めてすべて無事。
うーん、行きの飛行機で、漏れを起こした唯一1本に当たるとは……運がいい?? 悪いのか!(;^_^A
2014-10-24-06-29-02



【注記】
KYとは、「空気読めない」のことではなく、「危険予知」で、私がいる建設業界では、かなり前から使われていた略語です。



昨日はインク漏れを起こしてしまったけど、カクノは1本千円(税別定価)だし、初心者はまずこれで練習してから、と言われるぐらいかなり優秀な万年筆のようです。




この写真↓を見ると、やっぱり、ペン先がウィンクバージョンのも欲しくなるなぁ...(;^_^A





人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


手帳・手帳術 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
にほんブログ村


万年筆を飛行機に持ち込んだら…



先週に引き続き万年筆を持って飛行機に乗り込みました。

先日『万年筆を飛行機に持ち込む時の注意事項』という記事を書いたように、前回持ち込んだときには2本の万年筆がインク漏れを起こしてしまいました。

 そのことをSNSで報告したら万年筆好きの友人から「インクを満タンにすればいい」というアドバイスをもらったので、今回はちゃんとインク満タンで持ち込みました!(緑インクだけは予備カートリッジがなかったので、満タンではありませんが…。でも、この万年筆は前回も同じくらいの残量で漏れなかったから大丈夫かな?)(この部分は乗り込む前に書いたので、こんな表現になってしまっています)



 はたして結果は……
 
ご覧のとおり、前回おもらしした2本も、前回も使いかけカートリッジを差していたけど漏れなかっな緑インクを差した万年筆も、まったく漏れていませんでした\(^o^)/



ということで、
安全のため、万年筆を飛行機に持ち込むときは、インクを満タンにすることを忘れないようにしましょう!

万年筆を飛行機に持ち込む時の注意事項

20


昨日の記事で、「万年筆を飛行機に持ち込んだらインク漏れを起こした」という記事を書きましたが、その理由はやはり気圧の影響だったようです。


昨日の記事をアップしたあと、ぷぅコッコ先生から、こんなコメントがありました。
気圧によるインクもれを防ぐ方法は二つあります。

その1
カートリッジなら、カートリッジを外してインクなしにしておく。
吸入式も同様

その2
新品カートリッジを取り付けておく(インク満タンの意味)

吸入式の場合もインクを満タンにしておく。

ようは空気とインクが中途半端な状態だと中の空気が膨張してしまいインクでベタベタに。。。ということになるようですよ。

実は個体差もあるので、こっちの万年筆では起こらないのにってこともあります。

どちらにしてもちょっとめんどくさいですけどね。

空っぽの万年筆を持って行って、出張先でカートリッジを指すってのが、一番確実です(^ ^)短い出張の場合はめんどくさいですよね(汗)


もう一人、ペンギンオヤジさんからも
 
気圧の変化で空気が膨張するのが原因なので、吸引式なら満タンにする、カートリッジでインクが少なくなっていたら抜く!要は万年筆内の空気がより少ない状態にすれば良いのではないかと。

とのコメントをいただきました。


やっぱり、インク残量が少なくなって、カートリッジやコンバーター(吸入器)に空気が入っていると、それが膨張してペン先のインクが押し出されてしまうようです。だから、対策としては空気が入っていない状態にする。つまり、新品のカートリッジや満タンの吸入器を刺しておく、ということのようです。




で、今回インクが漏れた万年筆のインク残量をみたら、最初の写真の状態。
ほとんどインクが入っていませんよね...。ということは、インクの代わりに膨張する空気がたくさん入っていたということ。 
ということで、起こるべくして起こってしまった、と言ってもいいのかな??

でも、漏れたといってもキャップの中でおさまっていて、カバンの中を汚したわけではないし、胸ポケットにさしていて洋服を汚したわけでもなし…
手は汚れたけど、それだけで済んでよかった、と思います^^ 



今回のことを教訓に(大げさかな??)、次回から万年筆を飛行機に持ち込む時には、このことに気を付けて、インク満タンの状態で持ち込もうと思います!


ぷぅコッコ先生,ペンギンオヤジさん、ありがとうございました!


 



最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly






万年筆からインク漏れ??

55

ふだんノートに書くときには万年筆しか使わなくなってしまった技術屋です。

会社にいるときも、外に出かけるときも6本の万年筆を持ち歩いています^^
(上の写真には5本しか写っていませんが、1本加えるのを忘れていました(;^_^A)


で、昨日おとといと出張していたのですが、出張先で使おうと思ってキャップをはずしたら手が血だらけに……(笑)

どの万年筆を使おうとしたのかというと、いちばん右側の赤インクを入れたプレラ 色彩逢いという、以前、お友だちの書評ブロガーぷぅコッコさんにいただいたペンでした。

「血だらけ」というのは冗談で、赤インクまみれになったから、それが「血」のように見ただけです。
まぁ、横にいた同僚からは「どうしたんですか!? 大丈夫ですか?」と心配されましたけど(;^_^A


で、何が起こったのかというと、インク漏れを起こしていたのです。
その時には理由は思いつかなかったのだけれど、あとになって気づいたのは、「気圧の影響ではないか?」ということ。


今回の出張での移動には飛行機を使ったのですが、上空って気圧が低いじゃないですか。
袋菓子などを持って飛行機に乗った人はわかると思いますが、パンパンに膨れますよね。

それと同じように、万年筆のカートリッジ内(このペンはコンバーターを使っているのでその中)の空気が膨張してペン先のインクが押し出されてしまったんだな~
ということに気付いたのでした。

とうことは、他の万年筆も同じようにインク漏れしてるかも??
と思って、黄色いキャップの「カクノ」を取り出してキャップを外してみたら案の定インク漏れしていて、今度は手がアザだらけになってしまいました(笑)(なぜアザかって?? それは、このペンに入れているインクが「ブルーブラック」なので…)

このことに気付いたのは帰りの飛行機の中だったので、家に着いたら全部チェックしてきれいにしよう!と思ったのでした。




で、帰宅後、すべての万年筆のキャップをはずしてみたら、インク漏れを起こしていたのは、この2本だけ。
出張先で、たまたまその2本を選んでしまったとは...


でも、どうしてインクが漏れた万年筆と漏れなかった万年筆があるのだろう??
「カクノ」はもう1本青いキャップのがあったけど、そっちは漏れていないし...
コンバーターを使っているモンブランもウォーターマンも漏れていないし…

これから飛行機に乗る頻度が増えそうだから、原因がわからないと対策もできないし……
となると、万年筆は飛行機内には持ち込みたくなくなっちゃうからなぁ......

どうすればいいのか? ぷぅコッコ先生は教えてくれるかな??


 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
   ブログランキング・にほんブログ村へ

feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


ペンの持ち方が矯正できる(かもしれない)万年筆 カクノ

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>



年末に、1月10日まで更新しません宣言をした私ですが、自分が使ってみて、これはいい!と思った物は、やはり早く紹介したいと思って書いてます。



そこまで思った物は何か、それはパイロットの「カクノ」という万年筆です。


この万年筆のことは、万年筆好きのお友だちに教えてもらったのですが、文具店に行って試し書きをした時点で、

なに!?この書きやすさ!サラサラ書けて気持ちいいーーー!!!

とは思っていたのですが、その時は買わずにいました(;^_^A



それが今回、なぜ購入に至ったのかと言いますと......

実はわたくし、筆圧がものすごく強いんです。筆圧というより、ペンを持つ力が強いといった方がいいかもしれません。

きゃしゃなボールペンなどは、軸の真ん中あたりで折ったことが何度もあります(;^_^A


だから、長時間(といっても5分ぐらい)文字を書いているとペンが押し付けられた中指の先が痛くなって書けなくなるんです。





ブログ更新を中断した理由の1つに「自分の試験」と書きましたが、それは論文試験で、2000文字程度にまとめて書かなきゃいけないんです。

問題は公表されているから、Wordで回答案を作って、それを覚えるのと同時に、書くのにどれぐらいの時間がかかるのか、試しに書いてみたのですが、ほんの数行書いたところで指先が痛くなりまして......


そこで、「疲れない書き方」か何かで検索したところ、「疲れにくい筆記具と持ち方を直す用具」というページをみつけて見ていたことろ、自分のペンの持ち方が正しくなかった、ということに気付いたのです。



これが今までの私の持ち方。

ペンの上部が人差し指と親指の真ん中に接してますよね。それに、人差し指は第1関節が逆に反るぐらい力が入ってます。これが指先が痛くなる原因なのですが...

143cb56e.jpg



それがカクノを持つと、自然とこんな感じになります。

c56720f5.jpg

先ほど紹介したホームページの左側の写真同様に、ペンの上部が人差し指の付け根よりも指側に当たってます。

それに人差し指の力も抜けていて、先ほどのように第1関節が逆に反ることもなくなっています。



その理由はペンのグリップの形が三角形だからです。ここにも「自然と正しい持ち方に」と書かれていますね

17d994a7.jpg

(この写真はパイロット様のHPより拝借しました)





ペンが変わるだけで、持ち方も変わる。

持ち方が変わると疲れなくなる。

こんなことになるなんて、思ってもいませんでした。

しばらくは、このカクノばかり使って自分のペンの持ち方を矯正していこうと思っています。

ペンの持ち方も”クセ”だから、意識しないと治りませんからね。



この万年筆は定価で1,050円(税込)だし、色は6色,ペン先の太さも細字(F)と中字(M)があるので、子どもが初めて使う万年筆としてもぴったりだと思います。

それにコンバーター(インク吸引器)も使えるので、好きな色のインクも使えますから、いいですよ~




ペンの持ち方は矯正したいけど、カクノはちょっと可愛すぎる、と思う人は、LAMYのサファリという万年筆があります。これもグリップが三角形になっているので、自然と正しい持ち方になるんじゃないかと思います。(私は持っていないので断定はできませんが...)


いろんな色があるのはこちら。パイロットの色彩雫(iroshizuku)シリーズです。20色以上あるようなので、コンバータを使ってお好きな色を入れてみては^^



新しくペン2種4本買いました^^

昨日、散歩のついでに寄った文具店で、2種類のペン、各2色、合わせて4本を買いました^^


買ったのはこちら。

38f5909e.jpg
 505b22bf.jpg

ステッドラーのテキストサーファーゲル三菱鉛筆のダーマトグラフです。




まずは、ステッドラーのテキストサーファーゲルですが、こちらは、3月に放送された「お願いランキングGOLD 第1回 最新文房具総選挙 筆記用具部門」で堂々第1位に輝いたものです^^


普段、ほとんどテレビを観ない私ですが、文房具は好きなので、このテレビは観ていました。

で、放送が終わったあとに、このステッドラーのテキストサーファーゲルは欲しいな~と思ったものの、買うのを忘れてそのままになっておりました(;^_^A



それが先日、書評ブロガーの一龍さんのこの記事「ライフログノートのマーキングに【文具】ステッドラー テキストサーファーゲル」を読んだら、無性に欲しくなってしまいまして......

今度は買い忘れないように、しっかりと、TODOリストに「ステッドラー テキストサーファーゲルを買う」と書いておきました。

で、やっと昨日ゲットしてきたのです\(^o^)/



では、このステッドラーのテキストサーファーゲルとはなんぞや?ということですが、詳細は一龍さんのブログを読んでいただくとして、簡単にいうと、繰り出し式の蛍光ペン,ラインマーカーです。

使い方は”口紅”のような感じですね。

インクが減ってくれば、お尻のところをくるくると回すと固形インクが出てきます。

23526d85.jpg



で、発色ですが、私が買ったのはピンクとグリーン。

ピンクは普通の蛍光ペンとあまり変わりませんが、グリーンは、緑というより黄色に近いですね。

0990a310.jpg


ステッドーラーの製品紹介ページはこちら





もう1使ったのがダーマトグラフ

こちらは何かというと、いわゆる、色鉛筆です。


普通の色鉛筆と違う所は、削らなくていい、ということ。

下の絵は三菱鉛筆さんのホームページから借りしてきましたが、芯が短くなったら、こうやって紙をめくればいいのです。

d1ac5d38.jpg





特徴はそれだけだと思っていたのですが、実は、


ガラス、金属、プラスチックなどに自由に描ける特殊芯とのこと。また、

■油性ダーマトグラフ

ガラス、金属、プラスチックなどに自由に描ける特殊芯を使っています。

■水性ダーマトグラフ

ガラス、金属、プラスチックなどに自由に描ける特殊芯を使っています。水で消すことのできるタイプです。


らしいのです。


水性タイプだと水で消せるので、ホワイトボードやガラスに書いたり、ちょっと遊べそうですよね(笑)

詳細は三菱鉛筆さんのホームページ





このダーマトグラフ、私は小学生の時に使っていた記憶があるんです。

だから、懐かしいな~と思っていたのですが、ガラス、金属、プラスチックなどにも描けるとは知りませんでした。

さっそく筆箱に入れて使ってみたいと思います!











ペン3種(ジェットストリーム 4&1,フリクションボール3 メタル,フリクションボールスリム 038)を購入しました^^

ずいぶん前から欲しいな~と思っていたペンをやっと購入しました^^

28cc074e.jpg


ジェットストリーム 4&1が欲しい、という記事は書いた記憶があったので、探してみたらありました。

2011年04月03日の記事『大人買い??


この記事の最後にも

> 買い物には超時間がかかる私。。。果たして決断できるか??

と書いていましたが、決断するのに、2年近くかかったってことですね(;^_^A



では、なぜ今日になって買おう!と決断できたのか・・・

それは、昨日、「日経ビジネスアソシエを読む会」に参加して、いろいろと文房具の話をしたからかな??

(リンクはmixiに登録していないと見れませんが・・・m(__)m)

(この会のことは、別に書きますね。って、いつ書けるかな?? ホントに書くかな??(;^_^A)



他にも買ったのは、消せるボールペン「フリクション」の3色タイプと、最近発売になった「フリクションボールスリム 038」の緑。


なぜこの組み合わせで買ったのか、というと。。。

私はフリクションの黒は使わないんです。

代わりに使いたい色は緑。


そうです!

「フリクションボールスリム」のインクはフリクションボール3のインクと同じなので、使いまわしができるんです^^

なので、フリクションボール3に元々入っている「黒」を抜いて「フリクションボールスリム」の緑インクを入れて使います!


緑インクのリフィルだけ買ってもよかったのですが、黒インクを全く使わないで捨てるのももったいないと思ったので、ペンを買って、入れ替えて使おうと思います。

人にあげるわけではないから、間違えないでしょ(笑)


ジェットストリームもフリクションも、軸がプラスチックのもう少し安いタイプもあるのですが、人に見られると思うと、メタル軸の物を使いたいと思って、これにしました^^


まだ試し書きしかしていませんが、ジェットーストリームはすらすら書けて、書き心地はたまらないですね^^



ジェットストリームとフリクション3は近所のイオンで定価よりも安く売っていたんで、ちょっとだけお得でした\(^o^)/







プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)