技術屋かずのつれづれ日記

自分が体験したことで、ほかの人にもお勧めしたいことを書いていきます

ブログを通じて、仕事もプライベートも楽しく過ごす方法を探して多くの人と共有したいと思っています。
そのために、私が思ったことや感じたこと,得た情報などから「心が豊かになること」「社会に役に立つこと」を発信します。

旧ブログ「技術屋かずの徒然日記」 http://d.hatena.ne.jp/tkazu0408/ から引っ越してきました。
Twitterやってます。フォローしてもらえたら嬉しいです! https://twitter.com/t_kazu0408
Facebookページも作りました。「いいね!」してもらえたら、飛び上って喜びます! https://www.facebook.com/t.kazu0408

2015年10月10日 ここから再び「はてなブログ」に引っ越しました。
引っ越し先は”はてなブログ”でブログのタイトルは「日々是好日」
URLは http://kazu-eng.hateblo.jp/ です。
よろしければ、こちらものぞいてみてくださいm(__)m

ポイント

手帳選びのための5つのポイント その4・5


昨日はモノとしての "手帳"に焦点を当てました。

約束通り、今日は手帳の"使い方"について書いていきます。 



4.書く場所を決める

まずは、どこのいるときに手帳を使うのか? です。

スケジュール管理をするのだから常に持ち歩いているのでは?

と思う人も多いと思いますが、日記やライフログ用として使っている人の中には自宅に置きっぱなしという人もいるし、

逆に、職場のセキュリティーが厳しくて手帳は会社から持ち出し禁止になっているところもあるようです。


私はスケジュール管理と日記を兼ねて書いているので、職場と家の両方で書くし、

休日も勉強会などで出かけるときには持ち歩いていますが、

あなたは、どこで書きますか?


当然のことですが、自宅や会社に置きっぱなしで持ち歩かないのであれば、あまり大きさや重さを気にする必要はありませんが、常に持ち歩くのであれば、携帯に便利な方がいいですよね~


どこで書くのか??

自分が書いている姿もイメージしながら手帳を選んでみてください。



5.書くコトを決める

そして最後に、私が手帳選びでいちばん重要だと思っているのが、この書くコト、内容ですね。


何を書くのか?

スケジュールだけ書ければいい、というのであれば大型の手帳はいりません。

スマートフォンのカレンダーアプリで管理すれば、手帳さえいらないかもしれません。
 

また、毎日の予定はそんなに多くない、という人もマンスリータイプでいいでしょう。

メモページも不要ですから、薄いタイプで十分です。


逆に、日記を書いたり写真も貼り付けたりしてライフログとして記録したいというのなら

たくさん書ける1日1ページのデイリータイプがいいですね。



手帳に書くことは他にも
  • タスク
  • 家計簿(お金の管理)
  • 体重
  • ……
そういえば、よく使う電車やバスの時刻表や路線図をメモページに貼っている人もいました。


そういう意味では、何を書くのかは、あなたの自由,あなた次第なのです。

まぁ、「なんでもいい」、がいちばん困ることでもあるんですけどね(;^_^A


とはいえ、

これとこれとこれは書きたい。

ページの上部には目標を、

マンスリーページにはタスクを、

右ページには簡単な日記を……

などと、どこに何を書くのかまでイメージできれば、なおさら選びやすくなりますよ(^^)



最後に

ということで、手帳を選ぶための5つのポイントを書いてきましたが、最後に、手帳に対して私が思っていることを書いておきます。それは

手帳は手帳であって、スケジュール帳ではない ということと

私も使っている和田手帳の帯に書かれていたこの言葉

手帳には未来の予定を書きます。夢を書きます。期限をつけて目標を書きます。
そしてそれらが過ぎるとそれは"思い出"になります。嬉しかったり痛かったりする大切な思い出になるのです。だからこそ、手帳は一生手元に残る宝物になるのです。




あなたの思い出はGoogle先生は教えてくれません。

だから、あなた自身が記録しておくしかないのです。


みなさんもお気に入りの手帳を見つけて、思い出がいっぱい詰まった宝物を作ってくださいね(^^)







最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


手帳選びのための5つのポイント その1~3


ポツポツと来年の手帳が出始めましたね。

もう買った、という友人も何人かいますが、あなたはもう購入しましたか?


ここにたどり着いたということは、
どれにしようか迷っていて、まだ買っていないということかな?

そんなあなたのために、私が考える手帳選びのための5つのポイントを書いていきます。



1.タイプを決める

ここでいうタイプとは、スケジュール表のレイアウトのことです。下に参考写真も載せておきますが、主に以下の4タイプがあります。
  • 見開きで1か月分を一覧表示できるマンスリー
  • 1日1ページを表示したデイリー
  • 見開きで1週間分を表示。左ページには1週間分の日付が並び、右ページはメモページとなっているレフト型
  • 見開きで1週間分を表示しますが、日付が横に並び縦に1日の股間軸が書かれているバーチカル


マンスリータイプはこんな感じ
150910_ほぼ日マンスリー
(画像はほぼ日手帳のHPから拝借しました)


デイリーはこんな感じ 150910_ほぼ日デイリー
(この画像もほぼ日手帳のHPから拝借しました)


レフトタイプはこんな感じ

(これは現在私が使っているリスティ2です)


そしてバーチカルはこんな感じ

(これは去年の一時期使っていた美崎栄一郎の「結果を出す人」のビジネス手帳


この中からどれを選べばいいのかは、あとで詳しく書きますが、自分の生活スタイルをイメージしながら考えてみましょう。



2.サイズを決める

一般的にはA5,B6,A6サイズが主流のようですが、上着のポケットに入るサイズや、私も使っているA5スリムタイプ,A4サイズなんていうのもありますね。

毎日使うものなので、大きさだけではなく、厚みや重さも重量なポイントになりますので、できればいろいろと実物を見たほうがいいですね。 


当然のことですが、サイズが大きければ大きいほど書けるスペースも広くなります。
ということは、少ししか書かないと寂しく感じてしまうかもしれないということです。

これも後述しますが、書きたいコトや持ち運びを考えて選んだ方がいいです。 



3.デザインを決める

手帳売場に行ってみるとわかりますが、いろんなデザイン(見た目)の手帳があります。
カバーも色や柄だけではなく革やコットンといった素材もあり 選択肢は数えきれないほどです。

毎日使うものですから、愛着が持てるものがいいでしょう。 


目の保養にもなりますから(笑)
ぜひ手帳売場で実物を見てください!



ここまでは"手帳"そのものに焦点を当てましたが、ここからは"使い方"を見てみましょう。


と書いたけど、この先も長くなるので、一旦、ここで切ります。


続きもほとんど書き終わっているので、早ければ明日、遅くとも今週中には公開します!

それまで少々お待ちくださいm(_ _)m







最後までお読みいただき、ありがとうございました!
最後にもう1つお願いがあります。
人気ブログランキングに参加しています。あなたの1票がランキングに反映されますので、よろしければクリックをお願いします。
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
feedlyへの登録はこちらから↓
follow us in feedly


プロフィール

かず

本業は快適空間創造家

1966年生まれ。
1992年、九州の某国立大学大学院修士課程修了後、大手建設会社に入社。
1996年から1998年の2年間イギリスの現地法人に出向。

入社以来オフィスビルやマンションの設計を行ってきたが、最近では大型ショッピングセンターなど主に商業施設関連の設備設計業務に携わっている。

8年ほど前、仕事のプレッシャーから軽度のうつ状態におちいるが、それを契機に完璧主義から脱却。今では、当時よりもプレッシャーがかかる状況であっても楽しく仕事をしている。

自分の経験を生かし、プレッシャーの中でも楽しく仕事をする方法を伝えるとともに、ココロが折れそうになっている人を少しでも支えていきたい。

今は仕事のストレスはほとんど感じていないが、あえて言うならストレス発散方法は週末のウォーキングと、通勤時間中の読書。電車内で本を読むことで、ONとOFF、仕事モードと家庭モードを切り替えている。

45歳にして勉強会デビュー。仕事関係以外の人との交流の楽しさを知る。


【取得資格】
一級建築士、建築設備士、設備設計一級建築士、CASBEE評価委員、珠算検定試験1級(笑)

【メディア掲載履歴】
Podcast 「美崎栄一郎の仕事の楽しさ研究所」第20回出演
日経ビジネスアソシエ:2011年11月号 手帳術
           2012年 7月号 ノート術
           2013年 7月号 ノートの極意
学研パブリッシング :仕事の教科書VOL.1 伸びる!ノート術
           仕事の教科書VOL.2 仕事が速い人の時間術
           仕事の教科書VOL.3 結果を出す人の手帳術

Twitter やってます
Facebookページ
記事検索 by Google
楽天カードでポイント生活はじめよう!
アクセスカウンター

    メッセージ

    直接のご連絡はこちらからどうぞ

    名前
    メール
    本文
    feedlyへの登録はこちらから!
    follow us in feedly
    ブログランキングに参加しています
    にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ
    にほんブログ村
    かずの本棚(メディアマーカー)